奈良・大阪 心理カウンセリングルーム 沙羅Sara https://sara-green.info/ 大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム オンラインでも受けられます 教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決 全く効果がなければ返金保証いたします ja-JP 奈良・大阪 心理カウンセリングルーム 沙羅Sara 『人生は28歳までに決まるー 30代を楽しむためにやるべき24のことー』 https://sara-green.info/contents_1142.html 2023年6月から半年間の受講を決めた「出版塾TAC」第4期の、講師のおひとりです。Amazonにレビューを書きました。 葛原 昌子5つ星のうち5.0 「28歳を過ぎた人にも有効です」2023年6月28日に日本でレビュー済み我が子が28歳であることもあってタイトルに引かれ、手に取ってみた。…著者が講師の講座に参加したときのこと。「あげますよ」と言われ、それでサインを求めたら、「Give Give Give」と。なぜ28歳をピックアップするのか、と思ったら、28歳は人生やキャリアの転機となる年齢、とのこと。「人生を変えたければ、28歳までに『きっかけ』をつかんでほしい」との願いを込めてのことだった。…確かに。自分の人生を振り返っても、その頃がまず最初の転機となっている。転機はその後もあった、けど、最初の転機を迎えるにあたっての、物事に対する「対し方」、向き合い方、といったものがチャプターごとに展開される。頭ではわかっていても動けない、時の対し方、とか。そのひとつひとつが、偉大なる「知恵」のように私には思えた。どうやって、厄介な自分を動かし、その気にさせるか。…そう。一番厄介なのは、他ならぬ自分、なのだから。最後のチャプターで「『与え合う世界』の住人になれ」とあり、サインを求めたときに書かれた言葉と、やっと符合した。長倉さん。ご本をいただいた私の、これ(=レビューを書くこと)が私の「Give」の応えです。https://amzn.asia/d/cggYhW1<追記>2023年6月28日。本をいただいた感激とともに書評を書いた。その時は、気づかなかったけれど、…なんとなく、最後のチャプターで失速している感じがしていた。講座の中で、ご本人が最後のチャプターは「ライター」が書いたことを明かされた。びっくりした。最後のチャプター、って。 。…この本の「真髄」部分じゃないの?それを「(ゴースト)ライターに書かせた」なんて。「それもアリ」なんだという話なのか。だけど、私はイヤだった。ライターに書いてもらう、というものイヤだったし。ましてや、最後の「真髄」部分、自分の言葉ではない、ものなんて。後、2024年4月現在、もう一度読み直してみて。やっぱり最後、失速しているのを感じた。人の感性というものを侮ってはいけない、気がする。私の欲しいものは。ここにはない、気がする。私は、いくら泥臭く… 奈良・大阪 心理カウンセリングルーム 沙羅Sara 2024-12-29T23:43:24+09:00 Amazonにレビューを書きました。

 葛原 昌子

5つ星のうち5.0 

「28歳を過ぎた人にも有効です」

2023年6月28日に日本でレビュー済み



我が子が28歳であることもあってタイトルに引かれ、手に取ってみた。…著者が講師の講座に参加したときのこと。

「あげますよ」と言われ、それでサインを求めたら、「Give Give Give」と。


なぜ28歳をピックアップするのか、と思ったら、28歳は人生やキャリアの転機となる年齢、とのこと。

「人生を変えたければ、28歳までに『きっかけ』をつかんでほしい」との願いを込めてのことだった。


…確かに。自分の人生を振り返っても、その頃がまず最初の転機となっている。

転機はその後もあった、けど、最初の転機を迎えるにあたっての、物事に対する「対し方」、向き合い方、といったものがチャプターごとに展開される。


頭ではわかっていても動けない、時の対し方、とか。

そのひとつひとつが、偉大なる「知恵」のように私には思えた。

どうやって、厄介な自分を動かし、その気にさせるか。

…そう。一番厄介なのは、他ならぬ自分、なのだから。


最後のチャプターで「『与え合う世界』の住人になれ」とあり、サインを求めたときに書かれた言葉と、やっと符合した。


長倉さん。ご本をいただいた私の、これ(=レビューを書くこと)が私の「Give」の応えです。

https://amzn.asia/d/cggYhW1

<追記>
2023年6月28日。本をいただいた感激とともに書評を書いた。
その時は、気づかなかったけれど、…なんとなく、最後のチャプターで失速している感じがしていた。

講座の中で、ご本人が最後のチャプターは「ライター」が書いたことを明かされた。
びっくりした。
最後のチャプター、って。 。
…この本の「真髄」部分じゃないの?

それを「(ゴースト)ライターに書かせた」なんて。
「それもアリ」なんだという話なのか。

だけど、私はイヤだった。
ライターに書いてもらう、というものイヤだったし。
ましてや、最後の「真髄」部分、自分の言葉ではない、ものなんて。

後、2024年4月現在、もう一度読み直してみて。
やっぱり最後、失速しているのを感じた。
人の感性というものを侮ってはいけない、気がする。

私の欲しいものは。ここにはない、気がする。
私は、いくら泥臭くても、自分の言葉で語りたい。

出版業界の「裏側」を見せてもらった半年でした。。。
]]>
『あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから』 https://sara-green.info/contents_1143.html 筆者………………平光源(たいら・こうげん)発行所……………株式会社サンマーク出版初版印刷・発行…2021年4月知人から送られてきた本です。筆者は東北の精神科のお医者さん。なんと、薬を使わずに1,000人もの患者さんを治した、という人です。診察待ちが殺到して、3ヶ月先まで予約でいっぱいだそうな。タイトルからして、ちょっと涙が出そうな優しい言葉。副題が「テキトーに生きてる人は『死にたい』とは言わない」。本当に、そうだな、と思いました。読んでみて、なるほどそうだろうな、と思うことがあちらにもこちらにも。ご自分の辛い経験から、人を見る眼差しが本当に優しい。私も会いにいきたくなりました。これもAmazonでレビュー書きました。https://amzn.asia/d/6sz608I 奈良・大阪 心理カウンセリングルーム 沙羅Sara 2023-08-18T08:15:00+09:00 筆者………………平光源(たいら・こうげん)
発行所……………株式会社サンマーク出版
初版印刷・発行…2021年4月



知人から送られてきた本です。
筆者は東北の精神科のお医者さん。なんと、薬を使わずに1,000人もの患者さんを治した、という人です。
診察待ちが殺到して、3ヶ月先まで予約でいっぱいだそうな。

タイトルからして、ちょっと涙が出そうな優しい言葉。
副題が「テキトーに生きてる人は『死にたい』とは言わない」。
本当に、そうだな、と思いました。


読んでみて、なるほどそうだろうな、と思うことがあちらにもこちらにも。
ご自分の辛い経験から、人を見る眼差しが本当に優しい。
私も会いにいきたくなりました。

これもAmazonでレビュー書きました。

https://amzn.asia/d/6sz608I
]]>