公認心理師による母と子の心地よいキョリを学ぶ

オンラインサロン沙羅Sara


数多くの母子問題を支援してきた、公認心理師で現役心理カウンセラーと、
母と子の心地よい関係をゆっくりトレーニングしませんか?


\母と子の心地よいキョリを一緒に学びませんか?/

オンラインサロン沙羅Sara会員登録

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもが不登校、どうしたらいいの?
  • 学校に行かなくてもいいけど、ゲームばかりは、ね…
  • 思春期の子とぶつかってばかり。辛い。しんどい。
  • 大人になって随分経つのに、母が辛い。
  • 子どもに発達障害がある。毎日が戦争。
  • 介護で母と向きあうのがストレス。
  • 子どもの発達障害への接し方を周囲に伝えきれない。
  • 親はいわゆる毒親。介護しなければならないものなの?

こんなお悩みありませんか?

あなたは、母子の関係がうまくいかないのを、自分のせいだと自分を責めてしまっていませんか?


それはあなたのせいではありません。

では、何が問題なのでしょう?


それは、あなたと子、あなたと母、つまり

母と子のキョリの問題

です。





自分や相手ではなく距離に目を向ける

自分や相手ではなくキョリに目を向ける


あなたが悪いのではない。

そして、相手が悪いのでもない。

関係がうまくいかないのは母と子が近づきすぎだから、です。


母と子のキョリを心地よくつくることができれば

  • 自分と相手に線を引くことができます
  • 母や子に適切な対応が取れるようになります
  • 母子関係が楽になります

つまり、自分を取り戻すことができるのです。




母と子の心地よいキョリを3つの視点から、すこしづつ、やさしく身につけていく場所

オンラインサロン沙羅saraはあなたにとっての心地よい母と子の距離を「学ぶ」「聴く」「話す」場所です


  • 具体的な事例から対応策を  学ぶ

    具体的な事例から対応策を

    学ぶ

  • 他の方の悩みを  聴く

    他の方の悩みを

    聴く

  • (よければ)自分の問題を  話す

    (よければ)自分の問題を

    話す


公認心理師による母と子の心地よいキョリを学ぶオンラインサロン沙羅Saraでは毎月、

  • 母子関係の具体的な対応策を学ぶショート講座
  • 参加者それぞれの質問と講師によるフィードバック

を行っていきます。


具体的事例から母子関係の対応策を学ぶ

心理学に基づく母子関係の具体的な対応策を学ぶ

公認心理師で現役カウンセラーによる母子関係の具体的な対応策を学べるショート講座を毎月開催していきます。

  • 子が発達障害と診断されたあとの親としての気持ちの受け入れ
  • こだわりが強い子どもへの対応策
  • 担任の先生をはじめとした関係者への伝え方

などの、母子関係に起こり得る課題に対して、どのように適切な距離感を図っていくのか、具体的な場面をロールプレイするように解説します。



他の参加者の悩みを聴く

他者の言葉や会話を聴く

質問コーナーで、他の参加者の質問やその質問に対する講師のフィードバックを聴くことで、講座やこれまでご自分が抱いていた疑問では気づけなかった自らの課題や解決策を見つけることができます。



(よければ)自分の問題を話す

自分の問題を話す

ショート講座の後の質問タイムでは、参加者ご自身のお悩みを直接ご質問いただけます。

自分の悩みを言葉にすることで、課題が明確になります。
(質問される方は、その時だけは、顔出しをお願いします。)




あなたも自分と母、自分と子どもとの心地よいキョリを
少しずつ、ゆっくりトレーニングする仲間になりませんか?


\母と子の心地よいキョリを一緒に学びませんか?/

オンラインサロン沙羅Sara会員登録

2025年講座タイムスケジュール

講座テーマ

  1. 不登校
  2. 思春期の子ども(中学1年生~高校3年生)もしくは思春期問題を引きずっている成人
  3. 発達障害(大人の発達障害も含む)
  4. しんどい親子関係のままの介護
  5. 親を越えられない、という気持ちから自尊感情が低い問題

講座毎に行われる質問タイムでは、当日の講座テーマに縛られずご自由にご質問いただけます。

1月 テーマ4 2025年1月23日(木)最近の50代・60代のお悩み~親の介護を巡って~
2月 テーマ3 2025年2月27日(木)ほったらかしのグレーゾーンの子どもたち
3月 テーマ1 2025年3月27日(木)「学校にいかなくて良い」はOK。でも、この先どうなるの?
4月 テーマ2 2025年4月24日(木)第二次反抗期、どう接したらいい?
5月 テーマ5 2025年5月22日(木)40代・50代のお悩み「親が立派すぎて…」
6月 テーマ4 2025年6月26日(木)ものごと、シンプルに考えましょう。〜相続権を絡めて〜
7月 テーマ3 2025年7月24日(木)早めの対応で、子どもの自尊感情を傷つけなくてすみます
8月 テーマ1 2025年8月28日(木)学校に行く・行かないと、学ばないは別問題
9月 テーマ2 2025年9月25日(木)変動の大きい時期。近づきすぎて親がやけどをしない
10月 テーマ5 2025年10月23日(木)事業承継、本当にしないといけない?
11月 テーマ4 2025年11月27日(木)親はしつけるものです
12月 テーマ3 2025年12月25日(木)”子どもの苦手”を早くつかみ、「なんでそうなるの?」ではなく「どうしたらうまくいく?」を考える

大丈夫、あなたのそのお悩みは解決できます!

大丈夫、あなたのそのお悩みは解決できます!

 カウンセリングルーム沙羅Sara主宰 公認心理師 葛原 昌子


親子関係の悩みって、なかなか人に相談できないものではありませんか?

だって、何だか自分の親子関係って、一種独特なもののように思えるからです。

「人にはわかってもらえない、よね?」そう思うと、いよいよ話せなくなる。

なぜなら、これ以上傷つきたくないから、です。


でも、大丈夫。

顔出ししなくても聞くだけ参加OKの安心安全オンライン講座、始めます。



母と子の心地よいキョリを学ぶオンラインサロン沙羅Saraの内容と料金


毎月開催 オンラインショート講座+質問タイム

母子関係ショート講座(30分)+講師への質問タイム(60分)(事前質問優先)


講座動画の視聴

会員期間中、公開されている過去のショート動画をすべて見ることができます。

オンライン講座開始時間に間に合わない場合も安心です。

また、自分が参加する以前の講座からも、お好きな時間に学ぶことができます。


料金

毎月1,650(クレジットカードによる継続お支払い)

ひと月だけの参加も歓迎します!退会・再入会もお気軽に!

※会員期間はお申し込み・決済日から、毎月となります。

例えば、9月2日に開始された場合、常に毎月2日に請求されます。

開始日が1月31日の場合は、請求日は開始日に最も近いその月の最終日になります。

したがって、請求日は2月28日(うるう年の場合は2月29日)、3月31日、4月30日というようになります。

\母と子の心地よいキョリを一緒に学びませんか?/

オンラインサロン沙羅Sara会員登録