奈良県奈良市生まれ。
2016年10月、31年間勤めた公立高校を早期退職し、地元に戻り、カウンセリングルーム沙羅Saraを開設。
【「気づきノート」方式カウンセリング】®により、うつや不安神経症の早期解決を導き出している異色の心理カウンセラー。
公立高校国語教諭であった31年(奈良6年、広島25年)の在職中は、
教諭10年目にリカレント教育として、大学院に進学して、論説文の指導法研究にいそしむ。
その後10年にわたり、広島大学紀要や広島大学教育センター紀要に授業研究論文13本を執筆。
文部科学省の「科学研究費」(個人の部)を平成14年・16年の2回受給。
また平成17年には、「財団法人 一ッ橋文芸教育振興会」(集英社)の「第14回 読書指導体験記コンクール」で、振興会賞を受賞。
長年の国語教員の経験から、「書くこと」が人の内省を促し、自分自身を客観的に見ることができる効用に気づいていた。
新たに心理カウンセリングを行うにあたって、そこから【「気づきノート」方式カウンセリング】®を考案。
開業以来2,000回超のセッションを実施しており、長くても2ヶ間4回のカウンセリングで、ほぼ100%の方が何らかの効果を実感しています。
また、ルーム開設に当たって、ナードジャパンのアロマ・アドバイザー資格を取得し、薬に頼らず、アロマオイルによる不眠、不安を和らげる方法を伝授しています。
その他、ボイスアーティスト資格も取得し、呼吸法による精神安定法もお伝えしています。
我が子の不登校の克服経験を持ち、子どもが不登校状態にある小・中・高校生のお母さんのカウンセリングを行うことで、不登校の解決だけでなく、親子関係の改善も実現しています。
また、長年、組織の中で働いてきた経験から、教員、医療関係者、一般企業で働く方の悩みの早期解決にも効果的であると好評です。
今後のビジョンは、一人でも多くの方に「程よい人間関係のキョリ」を作り出し、ラクに生きていく支援していくこと。
また、自尊感情の低い方や、本や講演会などで学んでもなかなか自分の悩みを解決できない方が、自分で現状を変え、自分自身の人生を歩んでいく支援をすること。
※【「気づきノート」方式カウンセリング】®は商標登録済みです。
もう少し詳しいプロフィール
カウンセリングが成功するかは、カウンセラーとの相性がとても重要になります。興味がもてるところがありましたら、ぜひその部分だけでも読んでみてくださいね。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休
10/ 19 日