大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. 医療従事者の悩みQ&A

医療従事者の悩みQ&A

医療従事者の悩みQ&A

これまでにお聞かせいただいたお悩みについて、少しずつ更新していきます。


Q

今の職場に勤めて15年目になる看護師です。

今年度、同期の人が直属の上司になって、それがとてもやりづらいです。

普段はあまり考えないようにしているのですが、時々、何だかよくわからない焦りも感じます。

待遇のいい職場だと思うのですが、転職しようかとまで思っている自分がいます。(30代)
A

お疲れさまです。

一緒に勤め始めた人が自分の上司になるというのは、気持ちがざわつくことだと思います。

自分だけがそんな風になるのではない、誰でもそうだ、とまず、自分を責めないようにしましょう。

 

その上で、「何だかよくわからない焦り」をどんな場面で感じるのか、あなたはどんな自分になりたくて、そして、まだ達成できていないことがあるなら、どんなふうに自分を「責めている」のか、考えてみましょう。

 

あなたの「なりたい自分」はその方と同じでしょうか? ちょっと違う部分もあるでしょうか?

この15年間で、あなたは何を大事にして、どんな風に仕事をしてきたのか、紙に書き出してみましょう。

 

あなたの歩みは、職場の評価にだけ左右されるものではないと思います。

「転職」を考える時のポイントは、どんな働き方をしたいのか、今の職場にいるとそれが叶えられないのか、です。

Q

個人病院の看護師をしています。

今年度、初めて新採用者のお世話を任されることになりましたが、自信がありません。

きちんとノートを作り、話す内容をまとめています。

でも、自分がちゃんと伝えるべきことを伝え切れているか、不安になります。(30代)
A

お疲れさまです。準備をしていらっしゃるわけですから、本当は大丈夫、なのだと思います。

でも、新採用の方もいろんな方がいらっしゃるから、相手によっては、危惧されるのも致し方ない、という場合もあるでしょう。

どうしても不安になるなら、新採用の方にきちんとメモを取ってもらいましょう。

それでもまだ、不安が残るなら、ひととおり説明し終えて、「では、確認をしましょう。○○さん、メモした内容を復唱してください。」といって、特に大事なことはフィードバックしてもらう、という方法もあります。

 

Q

まだ1年目の歯科衛生士です。

患者さんのことを一生懸命考えて仕事をしているつもりなんですが、「痛い!」というクレームが来て落ち込んでいます。

もっと技術を磨くべきなんでしょうか?(20代)
A

お疲れさまです。

確かにクレームが来ると、気持ちが沈みますね。

でも、それは、技術の問題でないかもしれません。

 

ひととおり、お口の中を見たら、ちょっと痛いかもしれない、しみるかもしれない、という箇所の検討はつきますね?

その場合、きちんと、そのような可能性があることを伝えていますか?

 

それでも、その痛さを我慢してもらわないといけないときには、歯石等を取らないとどのような事態になるか、の説明をして、「どうされますか?」という選択肢を用意していますか?

 

何も説明がなかったり、「自分で選ぶ」ということがなかったら、「痛い!」「イヤだ!」しか残らないかもしれません。

そうすると、「もう二度とごめんだ」ということにもなりかねないのです。

 

その方の「痛み」への耐性を確認しながら行うと、また違ってきますよ。

身につけるべきは、コミュニケーションの問題であることも多いのです。

Q

2年目の看護師です。

入院患者さんの中に、私がちょっと、処置などにもたついたりしている様子を見ていて、「しっかり仕事できてる?」と声を掛けてくる人がいます。

そう言われると余計に意識してしまって、その患者さんの前では、特にスムーズにできなくなります。

やっとなれた仕事なのに、向いてないのかなあと落ち込んでしまいます。(20代)
A

お疲れさまです。

入院患者さんの中で、特に痛みなどなく、入院中の長い時間を持て余していらっしゃる方もいる、ということですね。

ずっと観察されているようで、嫌だとは思いますが、基本、患者さんは、医療従事者と「対等な関係ではない」ということを忘れないようにしましょう。

なんらかの不具合、不調があっり、治療の必要があって入院されているのですよね。

だから、健康な人なら「何を失礼なことを…」となることでも、多少は「聞き流す」のが基本です。

「健康」でないので、そこにいらっしゃるのだから。

子どもが駄々をこねて困らせる、ぐらいのとらえでいい場合も多いと思われます。

まともに聞いていると、気持ちが参ってしまうことも多いですよ。

にっこり笑って、ゆったりとやるべき仕事をしましょう。

 

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら