大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. ご依頼者さまの声 (←悩み事ごとに項目立てしています。クリックしてください!)
  2. 子どもが不登校で悩んでいました
  3. 「子どもが学校に行かない」は解決しました。

「子どもが学校に行かない」は解決しました。

A・I様(40代・女性)

子ども(中1)が2学期に入ってから学校に行けなくなった。「人の目が恐い」等不安な様子で、教室に入ってもすぐ早退。そして連続して休むようになり、私自身も仕事に身が入らなくなった。
このまま不登校になって、最悪の場合「ひきこもり」となったらどうしようと不安で一杯だった為、同じような経験をされた方をインターネットで探したところ、こちらのカウンセリングを受けた方のコメントを見て、カウンセリングに通わせていただこうと思いました。
まず、1回目のカウンセリングの時、マコさんに「頑張っている。大丈夫。」と母のようにハグしてもらい、私自身が承認して貰いたかったんだ、と。そして子どもも同じ気持ちなんだろうなと気づきました。又3回目ぐらいから、子と私は別人格なのだから、同一視しない、「彼自身の人生」を見守るというスタンスを取れるようになりました。また、自分の悩みを人に聞いてもらう、自分の弱さを隠さないようになりました。
当初の「子どもが学校に行かない」は、今のところ解決し、毎日通学しています。彼なりに「学ぶ」ことにも目を向け始めました。私自身も客観的に子どもを見ることが出来ています。「見守ること」が出来ています。
最初は、声に出していたことを言わずに我慢するのは難しかったですが、「気づきノート」に記入することで冷静になり、子どもへの対応は明らかに変化しました。
マコさんへの報告メールには飾らず、ありのままに記入しました。それで、自分自身もその期間を振り返ることが出来、落ち着いて考えられたと思います。マコさんからのメールは、いつも温か味が感じられました。
コースで受けることにより、その時の状況によってどのように対応する方がよいのか、アドバイスを受けることが出来ました。カウンセリングを受けてから状況がどんどん変化していったので、連続してカウンセリングを受ける意味が分かりました。
マコさんは、年齢からいえば「お姉さん」なのですが、私にとっては「お母さん」でした。つまり、私がもっと若い頃、いや、まだ子どもの頃に母に話を聞いてもらっていたイメージと重なります。私自身が見守っていただきました。ありがとうございました。
「カウンセリングを受ける」ことは、初めての方は、何を言われるのかな?恐い方だとどうしようと思われるでしょうが、大変ハートウォーミングなアドバイスをしていただけます。全てを受け止めてくださいますので、特に、自分の弱さを見せて来られなかった方には、是非勇気を持って、カウンセリングを受けてみてください。

お子さんの不登校で、精神的に追い詰められて「仕事を辞めようと思っています」とまで言われていました。「いいえ、逆に絶対に辞めないでくださいね。大丈夫ですから。2ヶ月ほどで変わってきますから。」というやり取りから始まったカウンセリングでした。「気づきノート」に取り組んでいただき、そして、本当に2ヶ月ぐらいでお子さんにも変化が生じ始めました。職場でも、表情が明るくなったねと言われたそうです。十代のお子さんの場合、親御さんへのカウンセリングによって問題の解決が速いということを私も改めて感じさせていただきました。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら