こんにちは。
奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設している葛原昌子です。
思春期のお子さんは、感情の揺れ幅が大きい。
どの子もそういう傾向にある。
長年、高校生と付き合ってきた私にはそう思えます。
それで、ちょっと心のバランスを崩して、
あらぬ声が聞こえてきたり、することもある。
それをすぐさま「統合失調症」の「幻聴」の類だと
慌てて判断してしまうと、問題が多いように思われます。
もちろん、そのときは「幻聴」があった、かもしれない。
だけど、揺れ幅の大きい10代で、
いっとき、のことを、もうそういう「病気」なんだと
決め付けるには早すぎる。
そんな風に決めつけて、「投薬」を始めるのは危険すぎる、
と私は思っています。
なぜでしょう?