こんなイベントあればいいなという声にお応えして、さまざまなイベントを企画したあとは、参加者にご感想・ご要望をお聞きしています。
また、事業として関わらせていただいた方にも、よりよいものを共に創っていけるように、ご感想・ご要望をお聞きしています。
今後さらに楽しい時間を、そしてよりよいものを、と願う気持ちでまとめたものをお知らせ致します。
白庭台幼稚園の担任の先生、及び補助で関わっていらっしゃる先生に、「5月〜7月の保育観察&相談」についてのアンケートにお答えいただいたものの追加です。
⭐ よかったこと(問題解決のヒントになったこと)
・集団の輪の中に入ることが難しい子に対して、「誘うことが得意な子に頼んでみる」というアドバイスの通りにやってみると、段々と自分から集団に「入れて」と言えるようになりました。
・◯◯くんのことで相談させていただいた時、保護者(お母様)への話の仕方や会話の内容についてもアドバイスして頂いたこと。
・◯◯ちゃんへの対応を相談させていただいた時、「リーダーを育てる」という視点をお聞き出来たこと。私の中にない発想だったので。
⭐ 困ったこと、ちょっとやり方を変えて欲しいこと、十分相談できなかったこと
・保育後の忙しい時間に相談するのは難しいと思いました。
・特にありません。(2名)
⭐ まこさんへの手紙
・いろいろとお話を聴いて頂き、ありがとうございました。保育の悩みを誰かに打ち明けることがあまりなかったので、とても心が軽くなり、明日からまた気持ちを切り替えることができました。
・私が普段、気付けていない子どもたちの様子や、保育中の子どもの姿を教えていただいたり、困っていることで解決策を一緒に考えていただいたりと、たくさんお世話になりありがとうございました。
・今後もまたお話出来ればと思います。
白庭台幼稚園の担任の先生、及び補助で関わっていらっしゃる先生に、「5月〜7月の保育観察&相談」についてのアンケートにお答えいただきました。
⭐ よかったこと(問題解決のヒントになったこと)
・◯組の子どもたちは元気な子が多く、1人ひとりとの関わり方や全体への指導の仕方等で悩むことがたくさんありましたが、保育を見て頂き、良い所を認めていただいたり、助言をいただいたりすることで、自分の保育に活かすことができました。また、クラス25名全員に目を向けることを目標としていますが、自分では気付けていないところをおしえていただくことで、改めて、しっかり1人ひとりを見ていかないといけないという反省にもなりました。
・自分では気付いていなかった点をたくさん見て下さっていました。気になる子どもに対してのアドバイスや保護者の方との関わり方などを教えて頂きました。子どものことで気付けた所が新しく増えたり、子どものことや保護者の方とのに対しての話し方を聞き、安心して取り組んだり、子どもたちの様子を(保護者に)お伝えすることができました。ありがとうございます。
・ずっと自分の中でひっかかっていたことを、無理に聞き出すようなことはなく、丁寧に聞いて下さったので、気持ちをすっきりさせることができました。助言していただき、重く考えすぎてしんどくなっていたことに気が付き、すっきりした気持ちで、より仕事を頑張れるようになったと思います。
・子どもの興味づけの工夫の仕方を教えていただけたこと。泣いている子の理由を一緒に考えていただけたこと。
・子どもたちへの指導の仕方、ほめ方やさまざまな子どもたちへの関わり方、認め方を教えてくださったこと。
・子どものことで話を聞いていただき、専門的な視点からアドバイスを受けられて良かったです。
・15時までの勤務で、限られた時間でしたが、少しでもお話ができてよかったです。「子育てしながら働く」ということのアドバイスや、先生の経験されたお話が聞けて良かったです。
⭐ 困ったこと、ちょっとやり方を変えて欲しいこと、十分相談できなかったこと
・特にありませんが、1学期に引き続いて心配で気になる子が数名いますので、よろしくお願いします。
7月15日の「いろんなものを抱え込んで辛くなる先生のための 自分で自分の心を穏やかにするセミナー」が終了致しました。お運びいただきました皆さま、ありがとうございます。
「セミナー理解度チェックシート」には次のようなことをご回答いただきました。
⭐このセミナーに来る前に、どんなことで悩んでいましたか?
・最近、仕事が多忙で、イライラしがちだったので…。(石橋稚奈・30代)
・夜、寝つきが悪かったりするので、ちょっと気持ちを落ち着ける方法はないかと思ってました。(40代)
・人付き合いに疲れることがあって…。(30代)
⭐印象に残ったことはどのようなことでしょうか?
・呼吸法は職場でも取り入れられるし、することによってスッキリした感覚になる。(石橋稚奈)
・画用紙を使った整理法! なんだ、こんなことでスッキリするなんて、と思いました。(30代)
・自分の気に入った香りでオードトワレが作れるなんて、すごいです!(40代)
⭐明日から実践したいと思うこと
・早速、呼吸法を取り入れてみます。(石橋稚奈)
・何から取り組めばいいのかがわかったので、少しずつやってみます。そして、しばらく経って、また画用紙に描いてみます。(30代)
・香りっていいですね。朝晩、それからキツくなった時に、香りをかいで、心を落ち着けます。(40代)
⭐講師について思うこと
・終始穏やかで落ち着く雰囲気を出されているので見習います。(石橋稚奈)
・なんか、癒されました。ありがとうございました。(30代)
生駒市立壱分幼稚園での「まこさんの絵本講座」、第3回が終了しました。
未就園児さんの園解放の日に併せての開催でした。
今回は長谷川摂子・ふりやなな作の『めっきらもっきらどおんどん』を紹介しました。
この絵本は画面構成が自由自在で、縦2面で一画面構成だったりすること、子どもたちは「呪文」が大好きで、「あっぺらこのきんぴらこ」から始まり「めっきらもっきらどおんどん」で終わる呪文もすぐ覚えますよ、意味のない楽しい言葉で、「ああ、楽しい!」という経験が言葉への親しみを生み出します、とお伝えしました。
3回シリーズの最後だったので、参加されたお母さん方に感想を書いていただきました。
🌟「絵本講座」に参加しようと思われた理由
・絵本はあまり知らないので、知りたいと思った。(N・S 30代)
・どのようなお話を聞けるのかな、と思って。(30代)
・参加した方に、良かったと聞いたので。(Y・O 30代)
🌟参加しての感想
・知らない絵本ばかりだったので、良い刺激になった。いろんな種類の絵本があることを知って良かった。(N・S)
・自分が見たことがないような絵本だったので、魅力的でした。この作者や、絵を描かれた人を、また探してみたいと思いました。(30代)
・絵が2ページにわたり大きく描かれており、とても壮大で、絵が縦になったり、で絵本の世界に引き込まれました。今まで知らなかった絵本を知れて良かったです。(Y・O)
🌟要望
・もっといろんな絵本を知りたいので、お願いします。(N・S)
・第1回目、2回目は参加できなかったので、言葉のない絵本やことばあそびうたをもう一度やって頂けたらうれしいです。(Y・O )
また、2学期は園長先生ともご相談して、考えたいと思います。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休