教員時代に、国語教育(授業研究)に関して、執筆した論文があります。主には「主題単元学習」に関するものです。よろしかったらご覧ください。
(1)高等学校国語科における主題単元の構想Ⅰ(広島大学学校教育学部紀要 第Ⅰ部第20巻<1998年1月>)
(2)高等学校国語科における主題単元の構想Ⅱ(広島大学学校教育学部紀要 第Ⅰ部第21巻<1999年1月>)
(3)高等学校国語科における主題単元の実践 (広島大学学校教育学部紀要 第Ⅰ部第22巻<2000>
(4)高等学校国語科における主題単元の実践Ⅱ(広島大学教育学部紀要 第一部<学習開発関連領域>第49号 2000)
(5)高等学校国語科における主題単元の実践Ⅲ(広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部<学習開発関連領域>第50号 2001)
(6)「学び方」の学習ー高等学校国語科における読むことの教育の改善ー(広島大学教育学部附属教育実践総合センター 学校教育実践学研究第7巻<2001年3月>)
(7)高等学校国語科における主題単元の実践Ⅳ(広島大学大学院教育研究科紀要 第一部<学習開発関連領域>第51号 2002)
(8)『学び方」の学習Ⅱー高等学校国語科における要約指導の改善ー(広島大学教育学部附属教育実践総合センター 学校教育実践学研究第8巻<2002年3月>)
(9)高等学校国語科における主題単元の実践Ⅴー国語科主題単元(カリキュラム)から見た総合的な学習の課題ー(広島大学大学院教育研究科紀要 第一部<学習開発関連領域>第52号 2003)
(10)「学び方」の学習Ⅲー高等学校国語科における読むことの教育の改善ー(広島大学教育学部附属教育実践総合センター 学校教育実践学研究第9巻<2003年3月>)
(11)批評を生み出す評論文指導の実践(広島大学大学院教育研究科紀要 第一部<学習開発関連領域>第53号 2004)
(12)「学び方」の学習Ⅳー「課題文提示型小論文」の学習ー(広島大学教育学部附属教育実践総合センター 学校教育実践学研究第10巻<2004年3月>)
(13)読むことの能力育成ー高等学校国語科の場合ー(広島大学教育学部附属教育実践総合センター 学校教育実践学研究第11巻<2005年3月>)