大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅Saraの「ちょっと豆知識」
  3. アロマオイル
  4. ストレス・不安症用アロマオイル
 

ストレス・不安症用アロマオイル

2018/11/01
ストレス・不安症用アロマオイル
カウンセリングルームに来られる方に、
「現在、身体に出ている症状」をお聞きすると、
「不安で、いたたまれなくなる」というのがあります。

そうそう、不安に効くアロマオイルがあったはず!と思って、
今回は、そのレシピを紹介したいと思います。


<ストレス・不安症に効くアロマオイル1>
 ・マンダリン……10滴
 ・リトセア………10滴
 ・ファーナス油…4㎖


<ストレス・不安症に効くアロマオイル2>
 ・マンダリン………………………………10滴
 ・ラベンダー・アングスティフォリア…1㎖
 ・ファーナス油……………………………3.5㎖

マンダリンはミカン科で、果皮から圧搾します。
「モノテルペン炭化水素類」が成分全体の90%以上を占め、
「鬱滞(うったい)除去作用」といって、ゆううつな気分を取り去る働きが強いです。
また、「モノテルペン炭化水素類」の中の「d−リモネン」が7、80%と多く、
それは、「血圧降下作用」としても働きます。

交感神経鎮静作用として、リラックス作用、誘眠作用があり、
中枢神経調整作用として、鎮静作用があります。


リトセアはレモン系の受け入れやすい香りです。
「テルペン系アルデヒド類」が、70〜80%を占め、
その固有成分の「ゲラニアール」にも「ネラール」にも鎮静作用があります。
また、「モノテルペン炭化水素類」が成分の20%を占め、これに「鬱滞除去作用」があります。

「テルペン系アルデヒド類」に皮膚を荒らす危険性があるため、

禁忌事項として、「50%以下に希釈して使用する」とあります。

 

 

ラベンダー・アングスティフォリアは、いわゆる一般的なラベンダーの香りです。

「モノテルペンアルコール類」が全体の30〜50%を占め、

そのほとんどが「リナロール」で、鎮静作用を持ちます。

「エステル類」も25〜45%を占め、これにも鎮静作用があります。

 

リトセアを選ぶか、ラベンダー・アングスティフォリアを選ぶかは、

まあ、香りの好みでしょうか。

 

少しでも、不安が和らいだらいいなと思います。


画像は、10月に撮った、馬見丘陵公園の白いダリア。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら