大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
  3. 症状を看る
 

読むカウンセリング

読むカウンセリング
ん、なんだか、変だぞ…と、
不調への入り口に気づくとき。
あるいは、もう既に
調子が悪くなっているときに。
読んで少し心が軽くなるような
ものを用意しました。

カテゴリーごとに選べます。
たとえば、「不登校」を選ぶと、「不登校」に関連したコラムが並びます。
選択
症状を看る
2020/09/16

こんにちは。


奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設している葛原昌子です。

思春期のお子さんは、感情の揺れ幅が大きい。

どの子もそういう傾向にある。

長年、高校生と付き合ってきた私にはそう思えます。

それで、ちょっと心のバランスを崩して、

あらぬ声が聞こえてきたり、することもある。

統合失調症の幻聴?


それをすぐさま「統合失調症」の「幻聴」の類だと

慌てて判断してしまうと、問題が多いように思われます。

もちろん、そのときは「幻聴」があった、かもしれない。

だけど、揺れ幅の大きい10代で、

いっとき、のことを、もうそういう「病気」なんだと

決め付けるには早すぎる。

そんな風に決めつけて、「投薬」を始めるのは危険すぎる、

と私は思っています。

なぜでしょう?

続き
症状を看る
2019/03/26

こんにちは。

 

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。




「広場恐怖症」という不安障害を聞いたことがありますか?

何でもないような状況で、過剰な恐怖や不安を感じてしまい、

動悸や発汗、呼吸困難などの身体症状が出て、

「もしかして 死ぬんじゃないか」という恐怖に襲われて、

一度そんな体験をしてからは、広い場所にいるとか、電車に乗るとか、

…矛盾するようですが、狭い場所にいることも不安になり、

ひとりで行動することに恐怖を覚えて、外に出られない、

もしくは、外に出る準備をするのに果てしなく時間が掛かる…という状態を指します。

つまりは、何をどうしていいのかわからない状態になったらどうしようという

「先取り不安」(=まだ起こってもないことをあれこれ心配すること)、ですね。

「取り越し苦労」とも言います。

しなくていい心配をしているようですが、

ご本人にとっては、気づいたらそんな状況に陥っているわけです。

それで、日常生活にも支障をきたしている。

そんな状態に苦しんで、相談に来られた方がいらっしゃいます。

その方のお話を伺っていて、気づいたことがあります。

それはなんだと思われますか?


続き
症状を看る
2018/07/25
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。


朝がどうしても起きられない。

急いで起きたら、一日中頭痛や吐き気がする…

そんな症状にお悩みではありませんか?

仕事や学校に行くのがおっくう、なばかりに、

とうとうこんな風にまでなってしまったか…と思われたかもしれませんが、

もしかするとそれは「起立性調節障害」かもしれません。

え?「起立性調節障害」って?

続き
症状を看る
2018/07/18
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。


どうもお腹の調子がよくない。

これといった原因がないのに、頻繁に下痢をする。

もしくは、便秘になってしまう。

もしくは、お腹に痛みがあったり、

もしくは、お腹が張ってガスが溜まっている気がする…

そんな場合、「過敏性腸症候群」である場合があります。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら