大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 仏教の学び
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
仏教の学び
2023/10/14
呼吸で心を解放する〜ブッダの<呼吸>の瞑想 ゆるゆるお茶会 2023年10月13日〜  
月に1回の詢晃さんの「ゆるゆるお茶会」。
ひとしきり、近況報告をして。
詢晃さんのお手製の「今日のお菓子」をいただき。
おもむろにテキストを開く。

詢晃さん、今日のお菓子は「焼き過ぎ」とのことだったけど。
でも、メイプルシロップが、ホイップクリームに程よい甘さを添えてくれていて。
…私、ハチミツよりもメイプルシロップが好きで。
朝のヨーグルトに添えるのも、メイプルシロップ。

食いしん坊の私はパクパクと。
跡形もない状態で、テキストに向かう。

今日の箇所は「エクササイズ6 心をいたわり解放する」。

続き
仏教の学び
2023/09/09
意図的に呼吸を長くする操作はしない〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』ゆるゆるお茶会〜  
月に1回の、櫻井詢晃さんの「ブッダの<呼吸>の瞑想 ゆるゆるお茶会」。
特に何の目的もなく、詢晃さんお手製の菓子をいただき、ゆっくりとお茶を飲んで。
近況報告をし、それから。おもむろに『ブッダの<呼吸>の瞑想』を開く。

この日のお茶会のお菓子は。
丸ごとのいちじくを煮たもの。ほろほろと口の中で溶け、本当に美味しい。
…私は詢晃さんの作るお菓子を食べに来ているのだ、と心底思う。
だって。身体の隅々にまで染み渡る美味しさ、なんだもの。


続き
仏教の学び
2022/04/02
理解は心を解放する〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』ゆるゆるお茶会〜  
4月1日。
街路樹の桜も満開で。
晴れた空の下、車を東に走らせる。
外環(状線)と呼ばれる道路はアップダウンの激しい道。
緩やかに降りたり登ったりしながら、心弾ませる。
今日は、月一度のお茶会の日。

いつものように、最初にタロットカードを引いてチェックイン。

今日の私は大アルカナの「2 女教皇」だった。

続き
仏教の学び
2021/06/12
仏陀が残したのは、自身の生き方〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会〜  
6月11日。薄曇りの午後。月に1回の『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会。
いつものようにカードを引いて。そこから得る「気づき」でチェックイン。

私の引いたカードは2枚。「ガーデンシリーズ」のからは「Listen」。

Be alert; the soft chiming bells call to nearby fairies.

近くにいる妖精を呼ぶ優しいベルに気づいて… ってとこか。それから。「樹木のカード」からは「SURPRISES」。

Under the  most  ordinary  stone is an undisturbed  garden (ありふれた石の下には、邪魔されていない庭があります。)

詢晃さんから、「土地の妖精さんに、いろんなお願いをしてみたらいいんだわ」という解釈の説明が入る。
…そうか。私の居場所は、少しずつ形を成してきたけれど。
何か漠然とした「不安」もあり。

そういうことは、妖精さんにお任せすればいいのね。妖精さん、もしくは精霊という「見えない力」に。
なんとなくほっとして。今日は「セクササイズ4 喜びと幸福から糧を得る」を読む。
 
五 息を吸いながら、喜びを感じる。息を吐きながら、喜びを感じる。
六 息を吸いながら、幸福を感じる。息を吐きながら、幸福を感じる。

続き
仏教の学び
2021/06/08
五蘊はどれも独立した実体ではない〜浅田慈照尼と読む『ティク・ナット・ハンの般若心経』(7)〜  
5月28日。土砂降りの雨が上がった午後。
「第十章 名前の中に何がある?ー仮名(けみよう)」を読む。

ゆえに空において、体、感覚、認知、心の形成、意識は、独立した実体ではない。

是故空中無色 無受想行識

インタービーイング(相互存在)のすばらしき体現としての体(色しき)は、私たちが頭の中で考えている、身体についての考えとはかなり異なります。

五蘊(ごうん)も同様です。ーーー五つのそれぞれの蘊(かたまり)は、宇宙がまるごとあらわれたものです。(p. 115)

初っ端に。「体」を「からだ」と読むのか「たい」と読むのか、で、立ち止まる。
…詢晃さんのところの「仏陀の呼吸の瞑想 ゆるゆるお茶会」で、「体」と「身体」の二つの表記が出てきて、
この二者は区別されて使われているのか、が気になり、訳者の島田啓介さんに問い合わせた。

先日、エクササイズ3を読み合わせていて、「身体」という表記をからだと読んでいたのですが、「体」という表記も併せて出てくることに気づき、二者は異なった言葉の異った訳語なのかどうか、気になりました。ご教授いただけたら幸いです。

続き
1  2  3  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら