大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. Works 2001〜2011「読書への誘い」
 

Works 2001〜2011「読書への誘い」

Works 2001〜2011「読書への誘い」
「読書への誘(いざな)い」とは、公立高校に勤めていた時に、読書案内として発刊していたものです。一編の詩と一つの文章(小説・エッセイ・評論)を紹介しながら、ちょっとひとりの素敵な時間に誘うために作りました。よかったら、覗いてみてください。

(平成17年2月に、財団法人 一ッ橋文芸教育振興会(集英社)の「第14回 読書指導体験記コンクール」で、振興会賞を受賞しました)

2001年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

 第1号〜第35号

   

2002年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第36号〜第60号

 

2003年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第61号〜第95号

2004年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第96号〜第130号

 

2007年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

 第131号〜第160号

 

2008・2009年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第161号〜第190号

 

2010・2011年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第191号〜第209号

『生命観を問いなおす—エコロジーから脳死まで—』(森岡正博著・ちくま新書・1994年刊)

環境破壊から脳死問題まで、現代社会はきわめて深刻な事態に直面している。生命と自然に関 わる諸問題に鋭いメスを入れ、あくなき欲望の充足を追求する現代システムに生きる私たち自身 の内部の生命観を問いなおす。生命と現代文明を考える読者のためのやさしいガイドブック。


『月の砂漠をさばさばと』(北村薫著・おーなり由子絵・新潮文庫・2002年刊)
9歳のさきちゃんと作家のお母さんは二人暮らし。毎日を、とても大切に、楽しく積み重ねています。お母さんはふと思います。いつか大きくなった時、今日のことを思い出すかな——。かつて自分が通った道をすこやかに歩いてくる娘と、共に生きる喜び、切なさ。やさしく美しいイラストで贈る、少女とお母さんの12の物語。

『頭にやさしい理科系雑学—意外かもしれない!—』(竹内均著・同文書院・1993年刊)

こんなこと知ってる?—カメレオンは死ぬ時何色? 三毛猫にはなぜオスが少ない? ハゲワシの頭がはげているわけは? … 106もの「疑問」に サイエンス・マガジン「Newton」 編集長が答えます。さて、どんな「疑問」が飛び出すのでしょう?



『神の子どもたちはみな踊る』より「かえるくん、東京を救う」(村上春樹著・新潮文庫・2002年刊)1995 年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、 流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、 世界はしずかに共振をはじめる……。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた——。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。


カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら