大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. Works 2001〜2011「読書への誘い」
 

Works 2001〜2011「読書への誘い」

Works 2001〜2011「読書への誘い」
「読書への誘(いざな)い」とは、公立高校に勤めていた時に、読書案内として発刊していたものです。一編の詩と一つの文章(小説・エッセイ・評論)を紹介しながら、ちょっとひとりの素敵な時間に誘うために作りました。よかったら、覗いてみてください。

(平成17年2月に、財団法人 一ッ橋文芸教育振興会(集英社)の「第14回 読書指導体験記コンクール」で、振興会賞を受賞しました)

2001年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

 第1号〜第35号

   

2002年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第36号〜第60号

 

2003年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第61号〜第95号

2004年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第96号〜第130号

 

2007年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

 第131号〜第160号

 

2008・2009年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第161号〜第190号

 

2010・2011年度「読書への誘い」紹介した詩・文章 一覧

第191号〜第209号

『大人になるということ』(佐藤忠男著・岩波ジュニア新書・1998年刊)

いじめ、受験勉強、学歴差別、親や先生の横暴、仲間たちの無理解……理不尽で不合理な世の中の壁にぶつかったとき、どう行動すればよいか。戦争のまっただ中で育った日本を代表する映画評論家である筆者が、知的好奇心を育てつつ、正しい大人になる方法を心を込めて伝授する究極の人生案内。



『たったひとつのたからもの—息子・秋雪との六年—』(加藤浩美著・文藝春秋社・2003年刊)

「人の幸せは、命の長さではないのです」今現在を楽しく元気に過ごせたら、それが一番大切で喜ぶべきことだった。これは、秋雪と共に生活して気づいたこと。今の命を精一杯。病気の人に限らず、すべての人間に言えること。——105枚の写真と、母・浩美さんの文章で綴る加藤秋雪くんの六年間。



『GO』(金城一紀著・講談社文庫・2003年刊)

僕は何者?日本で生まれ日本で育ったけれど、僕は《在日》と呼ばれる。元ボクサーのオヤジに鍛えられ、これまで喧嘩二十三戦無敗。ある日僕は恋に落ちた。彼女はムチャクチャ可愛らし い《日本人》だった——。軽快なテンポと爽やかなタッチで差別や国境を一蹴する直木賞受賞作。



『生命(いのち)の感受性』(落合恵子著・岩波書店・1995年刊)

「わたしがわたしを生きる」とは? 喜び、憤り、失望、地団駄、感動、笑い、涙……。心の揺れを静かに見つめながら、今の一瞬一瞬を大切にして生きる著者のエッセンスともいうべき日記形式のエッセイ。しなやかな感性でいのちの躍動をすくい上げたメッセージ。

 



『数学的思考の本質—数理の窓から世界を見る—』(河田直樹著・PHP研究所・2004年刊)

「数学は現代社会の見えざる統治者である」という言葉に対して、え、ホント?!と強い反感を覚える人たちにこそ、読んでもらいたい、きっとこの「世界」に対するイメージが大きく変わるはずだから…という筆者。ちょっと覗いてみませんか。


カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら