大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
  3. 「気づきノート」方式カウンセリング(R)って何?のヒント
  4. 「気づきノート」で、自分のインナーチャイルドを育て直す
 

「気づきノート」で、自分のインナーチャイルドを育て直す

2021/06/30
五十を過ぎて、ご自身の親との親子関係の整理をしたい、

と来られた方がいらっしゃいます。

うかがうと、人生の折り返しを過ぎているというのに、

このままのスッキリしない状態でいるのはもうイヤだ、

とおっしゃるのです。


2年前に一度、お見えになったのですが、

その時には、引き続いてのカウンセリングを受ける決心はされませんでした。

まあ、なんでも、その人にとっての「適切な時期」というものがありますから、

私は無理にお引き止めはしませんでした。


そうして、再びお見えになって、

今回は、カウンセリングをコースで取り組みたい、とおっしゃいました。


自分との付き合い方を学ぶ


こんにちは。

奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設しています葛原昌子と申します。


私が開発した「気づきノート」というのは、自分との付き合い方を学ぶ方法なのです。

その取り組みは、「自分との対話」から始めます。

では、どういった「自分」と対話するのか。


それは、子どもの頃の、人目や、人の思惑をまるで気にしなかった頃の自分と、

対話していくのです。


人からどう見られるか、を気にして生活していると、

本当は自分は何をしたいのか、何がしたかったのかが

わからなくなります。

そんな時には「自分」に聞くのが早い。

「何がしたい? どうしたかったの?」

まあ、すぐにはなかなか難しいですけれど。



人は、負の感情を手放すことで変われる



ずいぶん長い期間、溜め込んだ感情をお持ちなのだと、

私もとても心痛む思いがしたのですけれど、

それでも、3回目のカウンセリングで、これまでにあった、親とのいろんなことを話した後に

取り組んだ「クリアリング・ア・スペース」。

画用紙に、その時、思いついたことーーそれは、気に掛かる、悪いこともいいことも、

全部書き出す作業をしたときに、私がへえ〜と思ったのは、「たのしい」「おもしろい」といった形容詞も出てきたこと。



書き出す「言葉」として、

「ことがら」や「出来事」、人の名前が出てくることが多いのですが、

形容詞は、この方が初めてでした。


そして、「ああ、なんかワクワクしてきた」とおっしゃったのです。


長年の鬱積した感情が、「気づきノート」を通してその方から「出て行った」とき、

こんなにも伸びやかな表情で、こんなにも明るい声で、

いることができるのだ、と私は感動しました。


負の感情を、いつまでも「握りしめて」いることに嫌気がさして、

だから、こちらに来られたのだ、と思いました。


そうですね。

私たちの手は二本しかないので。

両手でいつまでも負の感情を握りしめていたら、

他に何もつかめない。


できることならば、そういった感情は早くに手放して、

もっと素敵な、もっと伸びやかな生き方ができるような

ワクワク、ドキドキを手にしたい。


それが手にできたら、本当に人生が変わる、と思います。

一緒にその方法を探りませんか?


<追記>
カウンセリングの後に送ってこられたメールに、
「まこさんは、いいお母さんです。
私は育て直してもらってる感じがします」
とありました。
とても嬉しく感じました。
そうですね。その「育て直し」をご自分でできるようになる、
というのが、カウンセリングコースの最終目的です。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら