大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
 

読むカウンセリング

読むカウンセリング
ん、なんだか、変だぞ…と、
不調への入り口に気づくとき。
あるいは、もう既に
調子が悪くなっているときに。
読んで少し心が軽くなるような
ものを用意しました。

カテゴリーごとに選べます。
たとえば、「不登校」を選ぶと、「不登校」に関連したコラムが並びます。
選択
症状を看る
2018/07/25
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。


朝がどうしても起きられない。

急いで起きたら、一日中頭痛や吐き気がする…

そんな症状にお悩みではありませんか?

仕事や学校に行くのがおっくう、なばかりに、

とうとうこんな風にまでなってしまったか…と思われたかもしれませんが、

もしかするとそれは「起立性調節障害」かもしれません。

え?「起立性調節障害」って?

続き
症状を看る
2018/07/18
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。


どうもお腹の調子がよくない。

これといった原因がないのに、頻繁に下痢をする。

もしくは、便秘になってしまう。

もしくは、お腹に痛みがあったり、

もしくは、お腹が張ってガスが溜まっている気がする…

そんな場合、「過敏性腸症候群」である場合があります。

続き
アダルトチルドレン
2018/07/11
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。



人が自分をどう思っているかばかり気にしてしまいます。

そして、気づいたら人が期待するとおりに動こうとしていて、疲れます。

頼まれたら「NO」と言えません。

何事も、全く楽しめません。

どうもアダルトチルドレンではないかと思うのですが。

そんな風にご相談に見えた方がいらっしゃいます。



「アダルトチルドレン」とは、もともとはアルコール依存症の親に育てられ、

親の、気分で変わる育て方の影響で、

子どもがおとなになって対人関係に難しさを抱え込んだ場合をいうのですが、

アルコール依存症でなくても、精神的に安定しないまま親になった人から養育されて、

広く、対人関係に難しさを抱え込む人をいいます。

日本社会は「人目を気にする」文化である、とはいえ、

常に息苦しさ、生きづらさを感じるのは辛いですね。

どうしてそんなことになるのでしょう?

続き
不登校
2018/07/04
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。



7月に入りました。

1学期の中間試験も、もう終わった学校もあれば、これから、というところも。

なんとか、試験だけは受けに行ったと、いうお子さんもいれば、

いや、やっぱり試験も受けに行けなかった、というお子さんも。

7月半ばぐらいの、三者面談(もしくは親だけの二者面談)が終われば、

いよいよ、夏休みに入ります。

その夏休みですが…、

なんだかホッとするような、一方でとても不安なような気持ちになるのは、当然です。

だって、40日もの間、べったり一緒、というのはストレスですよね。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら