大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
 

読むカウンセリング

読むカウンセリング
ん、なんだか、変だぞ…と、
不調への入り口に気づくとき。
あるいは、もう既に
調子が悪くなっているときに。
読んで少し心が軽くなるような
ものを用意しました。

カテゴリーごとに選べます。
たとえば、「不登校」を選ぶと、「不登校」に関連したコラムが並びます。
選択
「気づきノート」方式カウンセリング(R)って何?のヒント
2021/05/20
こんにちは。

奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設しています葛原昌子と申します。

今日は、つい先日、カウンセリング後の行動を、

「報告メール」で書いてきてくださった方がいらっしゃって、

メールを受け取った時には、「ふうん、そうなんだ!」と感じただけなのですが、

時間が経つにつれ、「もしかすると、とても『効果的』な行動なのかもしれない…」

と思えてきて。掲載許可を得ましたので、ご紹介しますね。

続き
不登校
2021/05/12
先日お見えになった方のご相談は、中学生の子どもさんの不登校のことだったのですが、

ちょっと気になったのが、「私のせいなんです」と言われること。

お聞きすると、なんでもご自分の精神状態が安定しないことが多く、

子どもさんが小さい時から、ご自身が寝込みがちだった…とか。



「母親は家の太陽であるべき存在なのに…」とおっしゃるのです。

「私はいつも、元気でいられなくて。」

そのせいで、子どもも覇気がなく、引っ込み思案な子どもになってしまった…、と。

お聞きしていて、私は、うーん…と唸ってしまいました。

ひとしきり、お話を伺ったあと、その方に何とお応えしたと思われますか?

続き
パートナーとの関係
2021/02/10
モラハラという言葉をご存知ですか?

モラルハラスメントの略なのですが、

言動や態度といったモラルによる精神的な苦痛を相手に与える、DVの一種です。

「モラル」とは、道徳や倫理という意味で、物事の善悪を判断する基準や、

社会生活で守るべき基準という意味を持つ言葉です。

つまりは、「モラル」と自分が思うものを相手に不当に押し付けてくるのが、

「モラハラ」ということになります。


このコラムでは、そういうモラハラ夫で悩むあなたに、すぐにできる対処法を紹介していきますね。

続き
パートナーとの関係
2021/02/03
先日、ひとりの女性からお問い合わせがあったのは、

ご相談者本人のことではなく、知人男性のこと。

50代のその男性は、どうも妻を恐れているように見える、というのです。

お話を伺っていて、以前にも、男性のそういった「恐妻家」の相談があったのを思い出し、

DV被害であるかどうか、のチェックポイントを整理してみることにしました。

続き
HSP
2021/01/27

HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略です。


生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質をもった人」という意味です。


自分はHSPかも知れないと感じたら、まずは記事中のセルフチェック表でチェックをしてみてください。


もしHSPの傾向があってもだいじょうぶ。


あなたが生きやすくなるためのカウンセリングがありますので、安心してお読み下さい。

続き
<<  <  1  2  3  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら