こんにちは。
この前のカウンセリングでお話ししていた、オープンキャンパスに参加して、とても良かったです。
娘も行きたいと思える所だったし、私も娘に合っていると思いました。
体験入学も参加して、オンラインでの個別面談も受け、合格に向け頑張ってます。
その一方で、学校に提出しなければならないレポートは、相変わらず進まなかったけど、
間に合うのか? というような進捗状況を確認するようなことは口にせず、娘を信じ、見守りました。
提出前日に徹夜で進め、締切日に私が夕方仕事から帰ると、もう間に合わないと泣き出してしまいました。
精神的にもだいぶ疲れていたので、提出できなければどうなるか学校に確認しようか? と聞くと、
そうして欲しい、とのことで、その結果、学校に電話して1日延ばしてもらうことができました。
疲れ切っていたので少し寝ることを勧めました。
そこでまた気持ちを立て直し、徹夜で仕上げて、早朝、元気に、「完成した」と報告してきました。
後日、先生から、その時点で採点できている分は、とてもよく出来ていたと聞きました。
相変わらず要領の悪い娘ですが、この性格が強みになることもあると信じています。
レポートも終わり、ひとりで買い物に出かけて、帰ってきたら定期を落としたと慌てていました。
私が何も言わなくても連絡先を調べて問い合わせ、はっきりきっちり話し、必要なことは自分から聞いていました。
その時はすぐに見つからなかったのですが、全く私の中でザワザワした感じがなかったです。
以前なら絶対何で落としたの! しっかりしなさい。と、口出ししていたと思います。
失敗してもこれだけひとりで責任もって対応してたらいい経験、とさえ思えました。
翌日見つかったと連絡があった時も、娘はすごく丁寧に応対していて、
学校に行けない時もアルバイトを続けてきたことが、大きな成長につながった、と感じました。
2人の友達と会う機会があって、それぞれの子どもたちの話をしてすっきりして帰ったけど、
「家に帰るとストレス発散したはずなのに子どもに余計なことを言ってしまった」と、
2人とも反省したようなLINEを送ってきました。
私はそんなことはなかったのですが、そういえば以前は私もそんな繰り返しだったなと。
今は無理しなくても発言をある程度コントロールできてるし、
伝えるべきことでも、タイミングは今か? とそんな余裕もでてきました。
娘の問題は私は見守るだけ。
もちろんいろいろ話したりして、私の思いはこうだけど、と
自分の心の中で感じてはいるけど、余計な口出しはしないようしています。
相変わらず一般的な高校生とは違う生活を送っていますが、これが娘に合ったスタイルだし、
生きていくという部分においては本当にしっかりと頼もしく思うことが多々あります。
私自身、いろんなことを気楽に考えるようになってきたように思います。
自分のありえない失敗にも笑けてきたり。
子育てを今までで1番リラックスしてやっているように思います。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休