大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
  3. 親子関係
  4. 子どもが言うことをきかない!のは、親子が「ほどよい距離にある関係」でないから
 

子どもが言うことをきかない!のは、親子が「ほどよい距離にある関係」でないから

2018/06/20
こんにちは。

奈良・生駒で「カウンセリングルーム沙羅Sara」を開設している葛原昌子です。



「うちの子は不登校でも、いじめの問題を抱えているのでもありません。

学校ではいい子なんです。

子どものことで悩んでいるのは、家に帰ってきてからのことなんです。」

…そう言って話し始めたお母さんの悩みはどんなことだったでしょうか?


「機嫌が悪くなると、叩いたり蹴ってきたりするんです。

いつその『地雷』を踏むことになるのか、ついビクビクしてしまうんです。」

興奮すると、止まらなくなる。そして、2時間でも3時間でも怒り続ける。

それがもう大変なストレスで…、と。


それはそうですよね。

誰だって「地雷」を踏みたくはない。

でも、ちょっと待ってください。


地雷を踏んだお母さんが悪いの?


いや、違うでしょう。


子どもの怒りを「地雷を踏む」ように感じていること自体、
親子関係が「いい距離」ではないんです。


だってそうでしょう?

どうして、親が常に子どもの機嫌を損ねないように配慮しなればならないのですか?

でも、そうしないと子どもが言うことをきかないで暴れ続けるから、ですよね。

わかります。

もう、どうしていいか分からない状態、ですよね?

でも、大丈夫です。

そんな状態になっていても、親子関係の修復はできます!


子どもが穏やかになって、
「ほどよい距離」を持った「いい親子関係」が作れます。


そして、誰もが望む、穏やかな「家での時間」が取り戻せます。

このまま放っておくと…

そうですね…、薄々感じていらっしゃいますね。

「家庭内暴力」、いわゆるDV(ドメスティック・バイオレンス)の問題に発展します。

だから、諦めてしまわないで、一度ご相談ください。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら