大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
  3. 「気づきノート」方式カウンセリング(R)って何?のヒント
  4. 「私は私を生きてこなかった」という言葉の重み
 

「私は私を生きてこなかった」という言葉の重み

2020/07/22

こんにちは。


奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設している葛原昌子です。

カウンセリングをしていると、

苦しくて苦しくて、やっとの思いで来られた方の言葉に、

私自身がはっとすることがあります。

先日来られた方がご自身の結婚生活を振り返って

「私は私を生きてこなかった」と言われた時、

「ああ、そんな風に感じていらっしゃるのだ」と

私も痛みを覚えました。


心が安定している相手と生きていくことで、

ご自分の心の安定を図ろうとされたようなのです。

けれどそれは、相手の「価値観」に合わせることで成り立つだけで、

相手の価値観に合わない自分は「受け入れられない」から、我慢してしまう。

そうしているうちに、何が自分の望むことなのか、自分でもわからなくなり、

もう「我慢」の限界に達し、

今は何もかも、相手を拒否することでしか、

かろうじて立っていられない…

そんな風に見受けられたからです。



「心の安定は、自分で自分を癒すことで生み出していけますよ。

その方法を身につけていきましょう。」



そうなのです。

心の安定を、自分以外の誰かに委ねたら、

「依存」が生じる。

安定して見える「誰か」も不完全な存在だから、

自分の「我(が)」もあり「欲」もある存在で

それは基本「私」ではないのだから、

合わない部分もたくさんあって。

なのに、自分の心の安定を図るために、

「合わせること」を続けていると、

もう苦しくて苦しくて、どうにもしようがなくなる。



そう考えると、

今、「相手の愛情も思いやりも受け取れないでいる」のは、

一旦、リセットして、

自分が何を望んでいるのかを、もう一度見極めようとする行為なのではないか、

そんな風に見受けられるのです。



「相手の愛情も思いやりも受け取れないでいる、と、

ご自分を責めるのではなく、そういう自分がいるのだなあ、と

そこまでに留めて置きましょう。」

そんな風に、申し上げました。



自分を責めることからは、何も生まれません。

良いも悪いもなく、

ただただ、そういう自分を眺めることで、受け入れていく。

そうして、次に、どんな感情が生まれるのか、

待っていればいいのだと思います。



それにしても、やはり「必要なことは、絶妙なタイミングで起きる」

ものだと、思います。

「もっと早く気づいていれば…」という仮定を

私たちは、ついついしてしまいがちですけれど。

あるいは「なぜ、私はあんな選択をしてしまったのだろう?」

と過去の選択を責めてしまったりもします。



しかし、その時には「それがいい」と思う自分がいて、

今から思うと悔やまれることでも、

その時の自分には、その選択しかできなかった、

その時の自分には必要だった、と、

もうそれで、過去の自分を責めるのは「お終い」にすればいいのです。



それよりは、「今」だって、

しばらくすれば、「過去」になっていくことを思うと、

「先」にまた、「あの時…」と思わないで済むように

「今をどうするか」を考えた方がいい。



ご自分を責めてばかりの方、

自分を自分で癒す方法を習得しに来られませんか?

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら