大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 折々の言葉
  4. 大きくなるのは こころがちぢんでゆくことですか〜折々のことば・鷲田清一#2049〜
 

大きくなるのは こころがちぢんでゆくことですか〜折々のことば・鷲田清一#2049〜

2021/01/15
大きくなるのは こころがちぢんでゆくことですか〜折々のことば・鷲田清一#2049〜
2021年1月11日の「折々のことば」。谷川修太郎の言葉。

大きくなるのは/こころがちぢんでゆくことですか/おおきくなるのは/みちがせまくなることですか

鷲田清一の解説、ではなくて、山田馨(かおる)の解説。

「おとな」になるというのが、臆病で、計算高く、護身に汲々(きゅうきゅう)とすることであるならば、「おとな」になるというのが、自分のさまざまな可能性を一つ、また一つ消してゆくことであるならば、「おとな」になんかならないほうがいい?
手放してはならないまっすぐの問い。
詩「おおきくなる」(山田馨編『こどもあそびうた』)から。


うーん。珍しいね。いつも鷲田清一の解説が付くのに。
山田馨の言葉で、もうそれ以上のことはない、とそのまま引用した?
でも、鷲田さん、この表記の仕方じゃ、あなたの言葉のように思えてしまうよ。


谷川俊太郎の詩「大きくなる」は、調べてみたら、全部で4連の詩。


 「おおきくなる」  谷川俊太郎

おおきくなってゆくのは

いいことですか

おおきくなってゆくのは

うれしいことですか

 

いつかはなはちり

きはかれる

そらだけがいつまでも

ひろがっている

 

おおきくなるのは

こころがちぢんでゆくことですか

おおきくなるのは

みちがせまくなることですか

 

いつかまたはなはさき

たまごはかえる

あさだけがいつまでも

まちどおしい


そうね。
第3連が、何かグサッとくる。

この世の中で、自分の居場所を作るためにあくせくして、
それはなんだか「心を縮める」方向に向かってた、ってことも
あるような気がして。

うーん。でも。
そうと気づいたら、その時、また違った方向に向かえばいい。

そういう選択をした自分にしがみつかなくても。
あっさりと。「あ、間違ってたね」。それで済むことかもしれない。

「気づかなかった」過去の自分にしがみつくより、
「気づいた」今の自分を拓いていく。

そうよ! 自分は「成長する存在」だ!
そんなふうに軽やかに、ステップ踏んで、いったらいい。

それが、第4連「あさだけがいつまでも/まちどおしい」に繋がるのではないか。
愚かしい自分も全部引っ提げて。
朝はまたやってくる。

第2連「いつかはなはちり/きはかれる」ことは自然の摂理。
けれど「そらだけがいつまでも/ひろがっている」ことにさえ、気づければ。
第4連「いつかまたはなはさき/たまごはかえる」ことにも気づく。

待ってあげること。自分を。
詩人谷川俊太郎の、そんな眼差しの優しさを、私は感じる。

画像は、昨年11月24日、談山神社で撮った一枚。
紅葉が散って灯籠に積もっているのに光が差し、綺麗だな、と思った。
いずれ色褪せてゆくのだとしても、この一瞬は、色鮮やか。
全てはこの一瞬、この一瞬だけでよくて、逃したとしても、また次の朝を待てばいい、だけのような気がする。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら