お盆に庭仕事をしていて、ちょっとよろめいて手をついてしまった母は左手首骨折となってしまいました。
救急でお世話になった郡山の病院では、全身麻酔での手術と言われたのですが、その翌日にもう一度受診した生駒の病院では、局部麻酔での手術と言っていただいて、その方法で昨日手術が終わりました。
…いえ、全身麻酔と言われたから病院を変えたわけではないのです。
退院後にもリハビリは必要でしょうから、通うのに郡山は遠いから家の近くの病院で、と思っただけで。
だから「生駒の病院に行きますので、検査データと紹介状を書いてください」とお願いしたのでした。
毎朝計る血圧は、上が120台だったのに、病院に来た途端、140を超えて。
手術直前は170にもなって。…きっと、緊張したんだね。
朝から入院したものの、手術は夕方からになって。その間、ドキドキだったね。
手術は約1時間半で終わりました。左肩からの局部麻酔で手術中も意識があるけど、モニターに映る手術箇所は、看護婦さんに「気分が悪くなるから、見ないほうがいいよ」と言われたみたいで。
眉間にしわを寄せたような顔つきで、手術室から出て来ました。17時半過ぎ。
30分は安静にして、飲食はダメで、点滴はし続けたまま、トイレに行って、トイレ介助。
18時半には夕食が出て。
手術のために、朝8時以降に食べ物はダメで、10時以降は飲み物もダメだった母は、よく食べました。
19時を過ぎると外は暗くなって来て…「じゃあ、帰るね。杏樹(アンジー)の散歩に行かないと。」。
人がいないと淋しい母は、大部屋がいい、と言ったので、4人部屋。
…まあ、人の気配がするからいいね。
今日はずっと放ったらかしだったから、帰るとアンジーは大喜びで。
すぐさま散歩に行きました。
私もくたびれて、庭の水やりはパスしてしまったけど、今朝、結構な雨が降っています。…神さま、ありがとう。
母のいない朝。
私はちょっと、いつもと違う雰囲気を感じています。
…母と暮らして1年半。だんだんと、私も母といることに馴染んで来たんだろうか…。
生き方のスタイルは違っているから、母と暮らすにはあれこれ調整が必要だけど。
まあ、私も子どもの時とは違うからね。
私はそんな風にはしたくない、いや、しません、ときちんと線引きしているつもりではあるけど。
ちょうどいいタイミング、かもしれない。
私はどんな暮らしをひとりでして来たか、もう一度思い出すのに。
私は…無意識に、人の望むように合わせてしまう、ところがあるから。
こんな風にして欲しいんだろうな、を感じると、つい、そうしてあげたくなる。
時に、それが、自分の許容量を超えていることもあって、いきなり「しんどさ」を感じてずしんと落ち込む、ことが多かったから。…そう、ゲシュタルト療法に出会うまでは。
…そうそう。人との距離感を上手く取るのが苦手だった、ので。
今は…かなり改善された、と思っているんだけど、家族、はまだ、もう少し、難しい。
そう。厄介だよね、自分と付き合うのは。厄介だけど、丁寧に聴いていこう。
…そう思えた朝でした。
画像は、おねだりの時のように見上げるアンジー。…そうそう、この子との攻防もありました!