大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 黒田三郎の詩
  4. 心穏やかな時間はいつでも取り戻せる〜黒田三郎の詩「夕方の三十分」〜
 

心穏やかな時間はいつでも取り戻せる〜黒田三郎の詩「夕方の三十分」〜

2018/02/20
心穏やかな時間はいつでも取り戻せる〜黒田三郎の詩「夕方の三十分」〜
黒田三郎の詩は、以前に「紙風船」を取り上げました。
今回は、「夕方の三十分」を取り上げたいと思います。
「読書への誘い」第69号で紹介したものです。

  「夕方の三十分」    黒田三郎

 

 

 コンロから御飯をおろす

 卵を割ってかきまぜる

 合間にウィスキイをひと口飲む

 折紙で赤い鶴を折る

 ネギを切る

 一畳に足りない台所につっ立ったままで

 夕方の三十分

 僕は腕のいい女中で

 酒飲みで

 オトーチャマ

 小さなユリの御機嫌とりまで

 いっぺんにやらなきゃならん

 半日他人の家で暮らしたので

 小さなユリはいっぺんにいろんなことを言う

 

 「ホンヨンデェ オトーチャマ」

 「コノヒモホドイテェ オトーチャマ」

 「ココハサミデキッテェ オトーチャマ」

 卵焼をかえそうと

 一心不乱のところに

 あわててユリが駈けこんでくる

 「オシッコデルノー オトーチャマ」

 

 だんだん僕は不機嫌になってくる

 味の素をひとさじ

 フライパンをひとゆすり

 ウィスキイをがぶりとひと口

 だんだん小さなユリも不機嫌になってくる

 「ハヤクココキッテヨォ オトー」

 「ハヤクー」 

 

  癇癪もちの親爺が怒鳴る

 「自分でしなさい 自分でェ」

 癇癪もちの娘がやりかえす

 「ヨッパライ グズ ジジイ」

 親爺が怒って娘のお尻を叩く

 小さなユリが泣く

 大きな大きな声で泣く

 

 それから

 やがて

 しずかで美しい時間が

 やってくる

 親爺は素直にやさしくなる

 小さなユリも素直にやさしくなる

 食卓に向かい合ってふたり坐る

    (詩集『小さなユリと』昭森社・1960年刊)

 

 

「夕方の三十分」ってタイトル、聞いただけでも忙しそう、ですよね。

どうやら詩人は仕事から帰って、晩御飯の用意をし、

でも、それだけじゃあ、「やってられない」(?)気持ちから、ウイスキーを口にし、

で、小さな娘の相手をし…。

 

でも、どうやら「にわか」女中のオトーチャマは、いろんなことを器用に同時進行できない。

で、娘の「オトーチャマ」は「オトー」に変わり、

「癇癪持ちの親爺」となって、怒鳴ってしまう。

 

けれど、娘も大したもので、

「ヨッパライ グズ ジジイ」とやり返す、なんて!

 

あ〜あ…。「オトーチャマ」だったのが、「ヨッパライ グズ ジジイ」?

ユリちゃん、言ってくれるじゃないの!

 

で、お尻ペンペン、となるわけですね。

 

でもそのあと「それから/やがて/しずかで美しい時間が/やってくる」

イライラの気持ちを爆発させたあとは、穏やかに「食卓に向かい合ってふたり坐る」。

 
いったいどうなることか、と思ったけれど、ああ、良かった。静かに食事が始まる、らしい。
小さな嵐は収まって、いつもの平和に戻る。


詩人の妻が入院中であったらしいのですが、
こんな風に「日常」を切り取ってくる視線が、なんとも穏やかで優しい。

つい、癇癪を爆発させても、引きずらないで戻ればいいのですね。
「平和」はいつだって取り戻せる。
「あ、やっちゃった…ごめん。」そう思ったら、意地を張らないで戻せばいい。

でもね、つい「意地」がでちゃうのよね。

そんな日頃の自分を振り返ったことでした。

画像は、朝の杏樹(アンジー)との散歩で気づいた、斜め向かいの玄関先のお花。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら