大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 折々の言葉
  4. みんなとちがうって なんてすばらしいの〜折々のことば・鷲田清一#3051〜
 

みんなとちがうって なんてすばらしいの〜折々のことば・鷲田清一#3051〜

2024/04/10
みんなとちがうって なんてすばらしいの〜折々のことば・鷲田清一#3051〜
折々のことば。2024年4月8日のケイティ・スリヴェンスキーの言葉。

「オオカミらしくなくて ほんとうに よかった。みんなとちがうって なんてすばらしいの。」

鷲田清一の解説。

とっくみあいも猟ごっこもできず、群れに入れないオオカミの子は、はやくオオカミらしくなりたかった。
ある日、見知らぬ生きものと出会う。
その子が掌(てのひら)をオオカミの頭にのせた。
思いがけない対面、やがてオオカミとヒトは種を超え、仲間になった。
科学教育者の絵本『ひとりぼっちのオオカミ』(H・サリヤー絵。大竹英洋訳)から。


なんとなく、集団に馴染めなかった私には、小学校1年生の頃の鮮明な記憶がある。
6年生に世話をされるのがイヤだった。
6年生、というだけで、なんだか偉そうなのがイヤだった。
…そんなことぐらい。自分でできそうじゃない?
だけど。周りを見渡すと、同級生はなんだか頼りなさそうだった。
世話がいる、と思った。
1年生の私は、自分の世話はできるけど、まだ人の世話まで無理だった。

でも、どういうわけか。
いつも学級委員をさせられて。
確か、小学校3年生の時には、体調悪くて吐いたクラスメートの汚れ物の世話までした。

人の世話は好きではなかったけど。
でもなぜだか「やらないといけない」から、やっていた。
4年後。中学生になった、その吐いた後始末をしてあげたクラスメートは、クラス全員を巻き込んで、私をいじめた、のだけれど。

なんで? と思った。
私、あなたに何か悪いこと、した?

…でも、今ならなんとなく、わかる。
同級生に世話されるのなんて。イヤだった、んだよね?
…どこかで、そのイヤさを払拭したかった、のかもしれない。。

私は。6年生に世話されるのさえ、イヤだった、んだから。

そんなもんで、私は元から集団に馴染めなかった。
私の思うこと、感じることは、同級生に理解されなかった。

だけど。「みんなとちがうって なんてすばらしいの」なんて思ったことは一度もない。
淋しかった。
わかってくれる人がいなくて、苦しかった。

同じになろうとしたことはない、けれど。
あ、違うか。中学生の頃は、ちょっとばかり歩み寄ろうとしたこと、あった。
同級生は深夜ラジオを聴いている、らしいと聞いて。
ちょっと聞いてみたり。
テレビも。見てみたり。
でも、長続きしなかった。
興味が持てなかった。
同級生がいい、というものを試してみたけど。
私には響かなかった。

「すばらしい」とは思わなかった。「仕方ない」と思っていた。
自分を否定はしないけど、かといって肯定もできなかった。
…今も。別に肯定もしないけど。
だって。厄介だもの。自分が一番。

それでも。
「みんなとちがうって なんてすばらしいの」なんて言ってくれる人がいるならば。
やっぱり嬉しいと思う。
そうか。あなたのその言葉に出会うために、そう言ってくれるあなたと出会うために、生きてきたんだね。とそう思える。
…まあ。この歳になっても、そういう言葉を掛けてもらったことはない、けど。
それでも。生きてきたし、生きていけるんだよ。
それを伝えたいがために、カウンセリングルームを開いているんだ、と。
今朝、思いました。

画像は、昨日撮った我が家のチューリップ。
「さーいたー♪  さーいたー♪  赤、白、黄色」とはならなかった、けど。
思い思いに。好き勝手な方向向いて。咲いています。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら