小学校の教科書にも採択されたものですが、高校生も喜びます。
まず、「いるかって漢字でどう書くの?」から入ります。2~3人ぐらいは答えられる生徒がいるんですね。「海豚」と書きます。これは「熟字訓(じゅくじくん)」というものだと教えます。
次に、「何と何とを掛けているの?」と聞きます。「海豚」と「居るか」ですね。
さらに、「さて、この中に海豚は何頭いるでしょう?」と尋ねます。はっきり「海豚」と認定できるものとどっちともつかないものと、あることに気づかせます。
最後は、6行のかたまりを「連」と呼ぶことを確認して、この二連の構成を考えさせます。
おっと、各行の最後は「いるか」で終わっていますから(破調が1箇所だけありますね)、脚韻(きゃくいん)を踏んでいて、それが一定のリズムを作っています。
あとは、詰まらずに読めるかどうか、競い合います。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休