大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 表現の世界
  4. 40年後の邂逅
 

40年後の邂逅

2024/06/15
40年後の邂逅
20歳の頃。「詩芸術」という投稿雑誌に詩を投稿していた頃。
栗原俊さんの「如月」という詩が「今月の詩」に選ばれて。
その最初の2行にいたく魅かれて。
「寒い朝には僕だって/口から白い火を吐く怪獣になれる」

その彼が詩集を出された、というので、「詩芸術」の編集部に連絡して、それをどうにか入手できないか、と。
そうしたら。ご本人から詩集が送られてきて。
おまけに、絵葉書も。

絵葉書で、本名は「國中治」という方なんだ、と知って。

私は大事にそれを残していて。
2017年に、本名の「國中治」で調べたら、「大谷大学」で近代詩を教えていらっしゃる、と出て。
その時は。「まあ、まさか、ね」と思ってそのままにしておいたのだけど。

コロナ禍を経て。
人はいつどうなるかわからないし。
お歳も近ければ、そろそろご定年、かもしれない。
そうすると、もともと関東の方だから。その後の行方はまたわからなくなるかも、と思って。

一か八か。
会いにいくことにした。


丁度、ワークショップで知り合った人の教室が高の原にあって、午前中は、そこで「墨絵」を描く、ことにして。
午後3時から、京都・四条の一室で、ホームページシステム会社、リウムスマイル!の講座がある、のに参加することにしていたから。
その合間の3時間で。大谷大学に行こう!と思って。

大学は烏丸線の「北大路」駅にあって。
研究室の前に辿り着いた時には感無量! だった。
12時20分。
調べたら、丁度12時15分で1限終了ということで。
待っていたら良い、のかな? と。

それが15分経っても30分経っても、戻ってこられなくて。
1時を過ぎた頃には、もう「置き手紙」をして帰ろうと思って、ルーズリーフに書きかけたら。
部屋の主が戻られて。

名乗ったけれど。
当然、怪訝な顔をされて。

でも、だんだんと思い出してくださって。
研究室に入れてもらい。
小1時間、お話しすることができました。

…まあ、40年ぶりと言っても、ね。
会ったこともないわけだし。

でも。嬉しかった。
覚えていてくださった!

そうか。
詩にまつわってのお仕事をされてきたんですね。
私は。もうあれから、作品を書くことからも離れてしまいました。
ただ、「現代文」の授業で、詩を欠かさず取り上げてきました。
言葉を。どうやって選び、どういう息遣いで、どういう位置に配置するのか。
を、生徒たちと味わってきました。

授業は、詩に限らず、「自分の感じたこと、考えたこと」を出し合って、思考を練り上げていく、ことをしてきました。
それが、私にとって、40数名を前に「授業する」意味でした。
1対1、一問一答だと、多くの人が同じ場に居合わせる意味がない、と思ってきました。
だからそんな授業を創ってきた。
生徒には「語りかける言葉をもとう」と思ってやってきた。
生身の人である私から生身の人である生徒たちに。
そうでなければ、言葉は届かない、と思ったから。

言葉を人に届かせるには、私の内(なか)を巡らせた言葉でないと、ダメな気がしていました。

そうした言葉で「対話」すること、を願ってきた。
…それは、今思うと、「詩のような言葉」でのやり取りを望んでいた、のかもしれない。
まだ、「詩の言葉」として完成する前の。

まだまだお話したいこと、あります。
近代詩の授業も受けてみたいです。

また、お会いできますことを。

画像は、昨日の午前中に描いた墨絵。
お題を「初夏」といただいて。
集会所の外に見える池を眺めながら、初夏の光のきらめきを写したくなりました。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら