「I was born」 吉野 弘
確か 英語を習い始めて間のない頃だ。
或(あ)る夏の宵。父と一緒に寺の境内を歩いてゆくと 青い夕靄(ゆうもや)の奥から浮き出るように、白い女がこちらにやってくる。物憂げに ゆっくりと。
女は身重らしかった。父に気兼ねをしながらも僕は女の腹から眼(め)を離さなかった。頭を下にした胎児の 柔軟なうごめきを 腹のあたりに連想し それがやがて 世に生まれ出ることの不思議に打たれていた。
女はゆき過ぎた。
少年の思いは飛躍しやすい。その時 僕は<生まれる>ということが まさしく<受身>である訳を ふと諒解(りょうかい)した。僕は興奮して父に話しかけた。
—ーやっぱり I was born なんだね—ー
父は怪訝(けげん)そうに僕の顔をのぞきこんだ。僕は繰り返した。
—ーI was born さ。正しく言うと人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね—ー
その時 どんな驚きで 父は息子の言葉を聞いたか。僕の表情が単に無邪気として父の眼にうつり得たか。それを察するには 僕はまだ余りに幼かった。僕にとってこの事は文法上の単純な発見に過ぎなかったのだから。
父は無言で暫(しばら)く歩いた後 思いがけない話をした。
—ー蜉蝣(かげろう)という虫はね。生まれてから二、三日で死ぬんだそうだが それなら一体 何の為に世の中へ出てくるのかと そんな事がひどく気になった頃があってね—ー
僕は父を見た。父は続けた。
—ー友人にその話をしたら 或(ある)日、これが蜉蝣の雌だといって拡大鏡で見せてくれた。説明によると 口は全く退化して食物を摂(と)るに適しない。胃の腑(ふ)を開いても 入っているのは空気ばかり。見ると、その通りなんだ。ところが 卵だけは腹の中にぎっしり充満していて ほっそりした胸の方にまで及んでいる。それはまるで、目まぐるしく繰り返される生き死にの悲しみが 咽喉(のど)もとまで こみあげているように見えるのだ。淋しい 光りの粒々だったね。私が友人の方を振り向いて <卵>というと かれも肯(うなず)いて答えた。 <せつなげだね>。そんなことがあってから間もなくのことだったんだよ。お母さんがお前を生み落としてすぐに死なれたのは——。
父の話のそれからあとは もう覚えていない。ただひとつ痛みのように切なく 僕の脳裡(のうり)に灼(や)きついたものがあった。
—ーほっそりした母の 胸の方まで 息苦しくふさいでいた白い僕の肉体—ー。
(詩集『消息』1957年刊)
父が亡くなって、暫くして精神的にしんどくなった私は、3ヶ月、カウンセリングに通いました。
とりあえずもう大丈夫、と思えてカウンセリングを終了したのですが、次にゲシュタルト療法に出会うまでの1ヶ月の間、私が動いたのは「心霊者」の許でした。
私は、なぜ私がこの両親の元に生まれてこなければいけなかったのか、わからなかったからです。
父の死に目に会えなかったことにも随分引っかかりを覚えていました。
友人の紹介でヒプノセラピーを受け、そのセラピストの紹介で、その「心霊者」のところへ行きました。死者と話ができるというので。
結果は…期待外れでした。父の言葉として伝えられたことも、あまり、私にはぴんとこなかった。
ですが、その人に「私はなぜこの両親の元に生まれてきたのでしょう? 親子でなければ、関わらない人たちだと思うので。」
と問うたら「それは、あなたがこの人たちの願いを聞いてあげたからです。あなたにそばにいて欲しい、というこの人たちの願いを。」
と言われ、それもなんだかなあ…と思いました。…私の意志? そう言われても…、というのが正直な気持ちでした。
…親と子のつながりは、なんとも言えないものがありますね。
話を戻して。吉野弘の「I was born」ですが、これは長らく高校1年生の現代文の教材になっているものです。
「僕」の「生まれさせられる」という言葉を聞いた「父」は、蜉蝣の雌の話をして、子どもの視点を子から母へと移行させ、そして命がけで産む母に対して「生まれさせられる」というのは不遜(ふそん)な考え方なのだと、やんわりと否定するのです。
蜉蝣の卵と自分自身を重ね合わせた「僕」は、切ない思いを抱きます。
詩の冒頭の「青い夕靄の奥から浮き出るように、白い女がこちらにやってくる」と最後の「「白い僕の肉体」はイメージとして「白」で統一され、ここはやはり「白」でないといけないようです。…何の色も持たない白。
この詩にとても魅かれる想いを持ちながら、一方で私は、「父と息子」の物語だなあと思ってしまうのです。
どうも「聖母」を求める男性の願いを感じてしまう…。…それは穿(うが)った見方でしょうか?
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休