一昨日から、急にくしゃみが止まらなくなって。鼻はむずむず。鼻水と鼻づまり。
ああ…やっぱり、今年も花粉症が始まってしまいました。
1月末から、予防に「くしゃみとおじゃらば」とかいうカプセルも、私には効かないとわかっている「アレルケア」の錠剤も、飲んでいたのですが、ね。
昨日は、カウンセリングの仕事の前に、ちょっと早めにルームに行って、「鼻炎に効くアロマオイル」を調合しました。
<鼻炎に効くアロマオイル・レシピ>
・ペパーミント…4滴
・ラヴィンツァラ…7滴
・ユーカリ・ラディアータ…7滴
・ラベンダー・アングスティフォリア…7滴
・スイート・アーモンド油…4㎖
スッキリ感を強くしたかったので、通常よりペパーミントを1滴多くしました。
けれど、私はラベンダーがあんまり好きでないことをすっかり忘れていて、これを3滴ぐらいにして、その分ユーカリを増やせばよかった、とちょっと後悔。
たっぷり5㎖あるので、今シーズンはこの1本で終わるか、と思うのですが、もし使い切ったら、その調合で作り直そうっと。
ええっと、これで20%ぐらいの濃度ですね。
ジェルにしてもよかったんだけど、ジェル基材では14%濃度までしか作れない、
とメディカアロマの中田先生が言われていたことを思い出して、キャリアオイルで希釈しました。
「スイート・アーモンド油」は、一般的なホホバ油より、サラッとした使い心地になります。
さて、今年の花粉もなかなか手強そうですが、何とか乗り切りたいです。
鼻炎に苦しまれている方、カウンセリングに来られなくても、材料費だけでお作りしますよ。
5㎖は100滴なので、一日3滴使ったとしても1ヶ月持ちます。それで、1000円。(遮光瓶も必要なので。)
画像は東向北町のお店。