大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 表現の世界
  4. 命のエネルギー〜田中直子展〜
 

命のエネルギー〜田中直子展〜

2018/05/16
命のエネルギー〜田中直子展〜
昨日から始まった、高校時代からの友人の個展に出向きました。
彼女とは高校1年時に同じクラスで。
…かれこれ、41年のお付き合い、ということになります。

ギャラリーヒルゲートでの4年ぶり3回目の個展ということで。
…そうか…前回からもう4年経ったのか…と、改めて歳月の速さに驚き。

彼女はずっと木の根っこを描いてきた。
桂だったり欅(けやき)だったりしたけど、このところはガジュマル。
同行した友人がなぜガジュマルなのかと問うたら「出会ってしまった」と。

なんか…その答えが全てのような気がした。
…出会ってしまった。
ああ、魅せられたのね、と私は了解した。

描きたい、という衝動は、どこから来るのだろう?
私は描きたいと思ったときには、カメラを構える。
…自分の力量のなさを知っているので。
私が書きたいと思ったときには、どんな風に書き始めたいかが定まるまで、しばらく待つ。
時が満ちたときをどうやって知る? 
…わからない。ただ、なんとなく「書ける気がする」。
根拠のない確信。

彼女はどうなんだろう?
描きたいと思って、描き始めるまで、それから描き続けて仕上がるまで、随分時間が掛かるだろう。
そのエネルギーたるや、半端ない。

そう思うと、彼女の樹の根の絵から溢れ出る命のエネルギーは、樹の持つエネルギーに彼女のエネルギーが相まって、放たれるものであるのかもしれない。

けれど、描くことでエネルギーを吸い取られるのでなく、彼女自身もますますエネルギーに満ちあふれているのを感じるのはなぜだろう?
…多分、樹とエネルギーの交流をしているから、という気がする。
なんとなく…彼女は樹を描いているとき、樹と自分との境界がないのでないか、という気がする。

今度会ったとき、聞いてみようと思います。

画像は、案内チラシのトップを飾っていた作品。「安須杜(あしむい)のガジマル」というタイトルで昨年の新制作展の出品作だそうです。
227㎝×324㎝の大作です。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら