大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 詩の世界
  4. かたち有るものと無いもの〜中江俊夫の詩「この世」〜
 

かたち有るものと無いもの〜中江俊夫の詩「この世」〜

2018/08/03
かたち有るものと無いもの〜中江俊夫の詩「この世」〜
水、風。
そんな、形の定まっていないものにさまざまな「種類」がある、ことを、
思い起こさせてくれる詩があって。

「読書へのいざない」第100号を更新したときから、なんということなく気になっていた詩で。

今朝はその詩と向き合ってみようと思いました。


   「この世」     中江 俊夫

 

 水と 水は

 おたがいにわからなくなったりしない

 水と 水は

 おたがいをよく知っている

 魚たちや水草たちはそれを

 ちゃんとわかっている

 つまり この世には いろんな水たちが棲(す)んでいる

 

 風と 風は

 おたがいにわからなくなったりしない

 風と 風は

 むしろおたがいのちがいをよく知っている

 鳥たちや樹々(きぎ)はだから

 ほんとにしっかり呼びわける

 つまり この世には

 いろんな風たちが棲んでいる

 

 このいろんな無数の水たちと

 いろんな無数の風たちが

 地球を覆っていて

 一所懸命より深く包み込む

 この大地をやわらかくつよく

 すると雛(ひな)みたいに

 産まれる いろんな無数のかたち有るもの と無いものが (詩集『田舎詩篇』)

 

 

「この世には/いろんな水たちが棲(す)んで」いて…。

そして「この世には/いろんな風たちが棲んで」いて…。

 

棲んでいるって…と、そこにまず私は立ち止まってしまう。

生息しているの? 水も、風も。

 

どんな水の在り方も、どんな風の在り方も、

そうか…それぞれの水が、風が、選んでそこにいるんだ…!

 

そこに意思はないと思うのは、人間の浅はかな思い込みで。

水の、風の「意思」は、地球の意思であるかもしれない。

…生命(いのち)を育む地球の。

 

水も風も、あたりまえのようにそこにあるように思っているけれど、

「一所懸命より深く包み込む/この大地をやわらかくつよく」ことで、

水分と熱量を調整できているのですね!

 

このところ体温超えの毎日で、時に、身体に熱がこもっているのを感じるときがあって、

クーラーや扇風機で、あるいは冷たい飲み物で身体を冷やしている。

…そうね、体内も地球環境と繋がっている。

 

「雛みたいに/産まれ」たものの中に、私もいるんでしょうね。

「いろんな無数のかたち有るもの」に私の身体があり、そして「かたち無いもの」に、私の思念がある。

 

かたち無い、私の思念は、どこまで広がり、どこまで遠くに行けるんだろう?

 

そうそう、昨日おとといは、遙か遠くのジープ島まで飛んで行ってた。

ジープ島の写真に見入って、私は打ち寄せる波の音を聴いていた。

ヤシの木、青い空、白い雲。

透けるような海水に足首まで浸かって、細かい砂を足裏に感じていた。

 

思念は…肉体を置いて、どこまでも遠くに飛んでいく。

けれど、感じる感覚は、肉体を通してのもの。

…不思議ね。

 

「感情は肉体に宿る」とボイスアートのまやはるこ先生が言われたのを記憶しています。

フロイトの弟子であったウイルヘルム・ライヒは、怒りや悲しみの感情が筋肉に宿ることを発見して「筋肉の鎧」と称しました。

だから、凝り固まった身体をほぐすことが、心の解放に繋がったりする。

かたち有る肉体を持つことは不自由さもあるけれど、それを持つことでしか味わえないものがあるようにも思います。

 

…ということで、11月に埼玉で行われる百武正嗣さんの「フェルデンクライス・メソッド」のワークを受けに行こうと思います。

フェルデンクライスもボディワークです。

これまでもゲシュタルトのワークで時折、フェルデンクライスを教えていただいていましたが、

まとまった形でのワークショップは初めてなので、とても楽しみです。

 

画像は、この前、アンジーと早朝に訪れた、馬見丘陵公園の立葵。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら