「来年も新年会、やるんですよね?」という、昨年12月のゆうこさんの言葉に押されて。
「例年」にするつもりはなかったのだけど、今年も1月3日に「宝山寺参り」を行いました。
10時に生駒駅に集合して、参道の坂道を登る。
まあ、30分ぐらいの行程だけど、結構、…そう日頃の運動不足がたたって、キツい。
お参りはまあまあの人出で。
大きな鳥居をくぐる前に、アンジーは抱っこ。
手を洗い、漱ぎ、手を合わせて、一年の無事を祈る。
そのあと、おみくじを引いたのだけど。
ゆうこさんに「ここは『凶』が多いんですよ」って聞いていたけど、
まさか! 「凶」を引くなんて!
慌ててもう一度引く。
で、さっきの窓口に行くと、お兄さんが、「二度ひいてはダメですよ。最初のが一番信頼できるものなんですから」と言う。
え? 新しいおみくじくれないの? と思ったら、
「でもまあ、引いてしまったんなら仕方ない。」と言う。
…急いで、開くと「凶」。
うー。
どうすればいいのか。
この歳になって初の「凶」。
しかも2度も。
引き下がれない。
もう一度。
今度は別の窓口に行く。
渡される。
で、「凶」。
もう3回目になると、ちょっと慣れてきて。
まあ、もういいや、という気になる。
ダメ出しの凶みくじ3枚を結わえる。
…どれも、ロクに見もしないで。
ゆうこさんも、「凶」で。
あいちゃんだけが「大吉」。
まあ、いいよ。あいちゃん、今年は就活だから。
そっちに幸運舞い込めば。
ゆうこさんの、お父さんの「大凶」の話に心落ち着かせる。
…それでも、父は仕事を全うしましたから、と。
そうか。宝山寺の神さまは、心折れない私、を期待してるんだな。
いや、3回も「凶」を出されると、もういいやって気になったよ。
そうそう…私、2日に神戸・三宮神社で「小吉」引いてたんだった!
これを信じるよ。
あ、もしかして、宝山寺の神さま、最初に来なかったのを拗ねた?
あとで、フェイスブックに投稿したら、皆さまから暖かいお言葉を頂戴して、大いに慰められた。
ありがとう。みなさまのお陰で生きていけます。
あ、こういうことを学べ! ってことだったのかなあ…。
子の年。
私は「始まり」の年にしたいんです。神さま。仏さま。
昨年までは、「負の遺産」の整理に追われました。
それも、終わって。
だから、今からだと。
みんなが集える場所を作りたい。
どうか、神さま。仏さま。よろしくお願いします。