大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 折々の言葉
  4. 子どもの方が賢い〜折々のことば・鷲田清一#3085〜
 

子どもの方が賢い〜折々のことば・鷲田清一#3085〜

2024/05/17
子どもの方が賢い〜折々のことば・鷲田清一#3085〜

折々のことば。2024年5月14日の磯田道史の父の言葉。


「せえ見い(ほら見ろ)。子どものほうがかしけー(賢い)がな」



鷲田清一の解説。


のちに歴史家となる磯田少年は、塾での勉強が嫌ですぐ抜け出す。

親に理由を訊(き)かれ、「僕、自動販売機になりそうです」と訴える。

口に問題をポンと入れると答えがコロンと出てくる、「こんなのしちゃいけない」と。

そこへ思いがけぬ父の助け舟。

これで知りたいことを調べる道楽としての勉強の道が開けた。

NHKテレビの番組「インタビュー ここから」(5月4日)から。


ほう。「自動販売機」とな?

なるほど。そうかもしれない。

「口に問題をポンと入れると答えがコロンと出てくる」勉強なんて。

答えを暗記するから、コロンと出すことができる。「正解」を。

でも。自分の中で答えを創り出そうとするならば。そんなふうに簡単にコロンとは出て来ない。


それを。「自動販売機」だなんて。上手いこと言うなあ、と思った。


そうそう。「機械」になりたくはない、のよね。

人でありたい。それも、「磯田道史」という、固有の名前を持つ人に。

そうすると。そんな「自動販売機」的な反応を期待される場所には居たくない、よね?


それにしても。偉いなあ、お父さん。

「生意気言うな」とか「屁理屈こねるな」とか言わなかった、んだ。。

大人は、ね。自分の理解を超えた物言いに出会うと。とかくそうやって「意見封じ」をするものだから。

(まあ、私の親は。そう言う物言いはしなかった、けど。

「変な子」とだけ言った。。)


結構、傷つく、よね?


磯田少年。傷つかなくてよかった。


大人は。子どもにもう少し、気を遣って物を言った方がいい、と私は思う。

少なくとも。自尊感情を損ねるような物言いはしない方がいい。

…まあ、私も自尊感情損なわれて大きくなったけど。その回復って時間かかるから。


それでも!

育っていかないことはない。

…自分の思うように、育ちました。


画像は5月10日の朝に撮った紅葉。

新緑の中で、ポツンと赤いのが見えて。

…まあ、ちょっと変わった色目のものがあってもいいんじゃない?

双方が引き立つから。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら