大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 石垣りんの詩
  4. 家族連鎖を断ち切るために〜石垣りんの詩「空をかついで」〜
 

家族連鎖を断ち切るために〜石垣りんの詩「空をかついで」〜

2017/06/22
家族連鎖を断ち切るために〜石垣りんの詩「空をかついで」〜
昨日は、子どもから大人を見る視線を描いた絵本を紹介しました。
今日は逆に、大人から子どもを見る視線の詩を紹介したいと思います。「読書への誘い」第50号で紹介したものです。

           「空をかついで」 石垣 りん

 

肩は

くびの付け根から

なだらかにのびて。

肩は

地平線のように

つながって。

ひとはみんなで

空をかついで

きのうからきょうへと。

子どもよ

おまえのその肩に

おとなたちは

きょうからあしたを移しかえる。

この重たさを

この輝きと暗やみを

あまりにちいさいその肩に。

少しずつ

少しずつ。

        (詩集『略歴』1979年刊)

 

子どもに伝えるものは、いいものばかりとは限りません。

温暖化による異常気象も、原発のプルトニウムも、「そんなの、いらないよ」と言われそうな負の遺産です。

 

「輝き」と「暗やみ」と。

悪いね、背負っておくれ、と。

 

背負うおとなのひとりとして、「輝き」はたくさん、「暗やみ」はできるだけ減らして、と思うのは、子どもの無邪気な笑顔が、あまりにも無防備におとなを信じている瞳が、胸を刺すからでしょう。

 

自覚しないでいると、人は自分がされたことを、自分のやりやすいように繰り返す。

叩かれたなら、叩きやすい人に叩く。

決して、叩いてきた人に叩き返さない。…怖いから。自分より力がありそうだから。

それを「連鎖」と言います。

 

親に叩かれて大きくなった人が、自分の子どもを育てるときに、気づいたら叩いていた…というのは、よく聞く話です。

叩かれた自分をきちんとケアしておかないと、自分の子どもも「守ってやらなければならない存在」と頭では分かっていても、泣かれたり、言うことを聞いてくれなかったりすると、まるで「暴君」のように感じられて、「もう、やめてよ!」とバシバシ手が出ていたりする。

小さな子どもと同じレベルで、自分の中の「インナーチャイルド」が暴れ出す。

 

どうすれば、いい?

 

もっと優しいお母さんでいたいのに。

 

まずは、ね。叩かれて辛かった子どもの頃のあなたを癒してあげましょう。

怖かったね、嫌だったね。でも、あなたが悪いわけじゃない。

「悪いこと」をしたとしても、あなたは、そんな風に叩かれたりしなければいけないほど「悪く」ない。

だから、酷いよね。そんなに叩いたりするなんて。

 

そうやって、子どもの頃のあなたを慰めてあげて、それが充分満たされたら、変わっていきます。

ひとりで難しければ、お手伝いしますよ。

無理なく、ゆっくりと。

 

Nさん、元気にしていますか?

子どもを叩かなくなった、と嬉しそうに言っていましたね。

最後のまとめのカウンセリングを受けていただけなかったので、ちょっと気に掛けています。

 

4回のカウンセリングで変われたことはどんなことで、まだ残っている問題は何か、それにいつ取り組むか、それとも置いておくか、といった「整理」をして一区切りにしたかったのです。

それはあなたにとって必要なことだと思ったので。

 

ですが、その「確認」自体が、あなたにとっては負担に思えたのかもしれませんね。

あなたの背負うものが大きいので、ひとつ、またひとつとクリアしていったらいいと思うのですが。

まずは、子どもを叩かなくていい状態になって良かったです。

 

あなたの背負うものが気になって仕方なくなったら、また連絡くださいね。

気にならなくなったら、それはそれでいいのです。

そういう「解決」もあります。正面から向き合うばかりが「解決法」ではないのですから。

 

あなたが穏やかに日々を過ごせていますように。


画像は、朝の杏樹(アンジー)との散歩で見つけた、ご近所の天使。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら