大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 詩の世界
  4. 職場のいじめに立ち向かう〜長谷川康夫の詩「ちがう人間ですよ」〜
 

職場のいじめに立ち向かう〜長谷川康夫の詩「ちがう人間ですよ」〜

2017/10/14
職場のいじめに立ち向かう〜長谷川康夫の詩「ちがう人間ですよ」〜
今朝は、ちょっと え?!  と思うようなキビシイ詩を。
なんだか、人間関係に一線引かれているような感じもするものです。
「読書への誘い」第58号で紹介しています。

  「ちがう人間ですよ」  長谷川龍生

 

 ぼくがあなたと

 親しく話をしているとき

 ぼく自身は あなた自身と

 まったく ちがう人間ですよと

 始めから終りまで

 主張しているのです

 あなたがぼくを理解したとき

 あなたがぼくを確認し

 あなたと ぼくが相互に

 大きく重なりながら離れようとしているのです

 言語というものは

 まったく ちがう人間ですよと

 始めから終りまで

 主張しあっているのです

 同じ言語を話しても

 ちがう人間だということを

 忘れたばっかりに恐怖がおこるのです

 ぼくは 隣人とは

 決して 目的はちがうのです

 同じ居住区に籍を置いても

 人間がちがうのですよと

 言語は主張しているのです

 どうして 共同墓地の平和を求めるのですか

 言語は おうむがえしの思想ではなく

 言語の背後にあるちがいを認めることです

 ぼくはあなたと

 ときどき話をしていますが

 べつな 人間で在ることを主張しているのです

 それが判れば

 殺意は おこらないのです。

    (詩集『直観の抱擁』思潮社・1976年刊)

 

 

う〜ん…、殺意、ですか。ずいぶんと物騒な感じですけれど。

「あなたも私と同じ感覚、持ってるハズでしょ?」とばかりに、自分の考え、価値観を押し付けてくる人には閉口します。

「いえ、私はそうは思いませんけれど。」ということに抵抗のない私は、とりあえず、そういう人を一旦退けることができますけど、これが、職場の人間関係だとなかなかそうも…言えませんよねえ。

 

先日、カウンセリングに来られた20代の方のご相談は、「職場の人間関係」に悩まれてのことでした。

親子ほども年の違う「同僚」からの、「いじめ」としか思えないような言動に、ご自分を半ば責める気持ちになってしまわれたのでした。

 

「お局さま」に、いえ、それは違いますよ、なんてとても言える雰囲気でなく、その言動を見聞きしても周囲も助けてくれるわけでもなく…って、本当に辛いですよね。

 

その方の素晴らしさは、転職も視野に入れながら、でも、まずはきちんと自分の考えを言えるようになりたい、ということでカウンセリングに来られたことでした。

 

私は「アサーション」という考え方を学びませんか? と持ちかけました。

アサーションとは「自分も相手も大事にしながら行う、自己主張」の方法です。

 

たとえば、友人を家に招いたとして、連絡もなしに遅れて来られた、とします。

そんな時に、内心ちょっとイラついた気持ちを押し殺して、何事もなかったかのように「いらっしゃい」とにこやかに迎えるのは「ノン・アサーティブ(=アサーションではない)」です。

自分の気持ちより相手の気持ちを優先しているからです。

 

「もう!どれだけ待たせたら気が済むの! もう招かないから!」というのは「攻撃的」です。

自分の気持ちを優先して、相手の気持ちは考えないからです。

 

じゃあ、どんなのが「アサーティブ」なのか。

「いらっしゃい、待ってたのよ。でも、何かあったかと心配したから、遅れるなら、ちょっと連絡してね。」

と、相手の気持ちも大事にしながら、自分の気持ち(=遅れるなら連絡してほしい)を伝えること。

 

「ちょっと遅れる」の「ちょっと」の感覚は人によって違うわけですから、相手の「ちょっと」は私の「ちょっと」と違っていることを伝えたら、良好な関係を築いていけます。

「20分っていうのは、この人にとってちょっと遅れる範疇じゃないんだな」とか、「え、30分遅れても、この人にはそんなに気にならないことなのか…」とか。

 

日本はどうしても「同質性」を相手に求める社会ですから、問題が起こるのですね。

あなたと私は「違う」人間であると、考え方も感じ方も異なっているのだ、ということから始めると人間関係がラクになるのですが。

 

Mさん、あなたが悪いわけではないこと、納得してもらえてよかったです。

しばらく一緒にアサーション・トレーニングをしていきましょう。

大丈夫。ちゃんとあなた用のメニューをプログラムしました。

来週のセッションを楽しみにしていてくださいね。

 

画像はお向かいの玄関先のお花。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら