大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 人とのつながり
  4. 奈良の春の風物詩「お水取り」
 

奈良の春の風物詩「お水取り」

2018/03/14
奈良の春の風物詩「お水取り」
そうそう、今年こそは「お水取り」に行かなくっちゃ、と、本当は、先週の金曜日に計画していたのだけど。
その日はとても冷え込んで。5時ぐらいの杏樹(アンジー)の散歩では、雪までチラついて。
とてもムリ、と断念しました。
で、仕切り直しは、今週月曜12日。
30年ぶりぐらいに、元同僚と会って。
まずは、沖縄料理を楽しんで。
それから、ゆるりと東大寺二月堂へ。

なんでか、この日はお松明が、19時半からで。
つまりは、「特別な日」だったようで、半端ない人出で、ビックリ。

ゆるゆると進んでいくのが、まるで「初詣」のような行列で。

お松明も、「ショー」的に、二月堂の欄干から大きくせり出して振ってくれたりして。

う〜ん…。余りに「観光」的で、ちょっと風情はないけど、ね。

でも、お松明の火の粉もバッチリ写真に収めました。


二月堂は、ね…。高校生の私が、定期テストが終わると必ず、そこまで歩いて行って、半日を過ごしたところ。
ぼんやりと、そこから見える奈良の町を見ていた。
夕方になって、ちょっと風が冷たくなって、やっと帰る気になるまで、ただただ、そこにいた。

う〜ん…40年も前ですか…。
高校生の時の、なんというか…生きることに対する、物憂げで切ない気持ちは、まだ、私の身体の中心部に残っているのに、ね。
ホント、大人になるのは別の自分になることではなくて、外側に、何層もの別の私が増えていくだけで。
中心部分は、変わらずにそこにあるような気がしてならない。

たぶん…その大事な部分は、なおいっそう、人には見せなくなっているのだろうけれど。

私は随分変わったようで、そしてまるで変わっていなさそうで。

でも、30年ぶりにそれを聞くのは、ちょっとはばかられて。
そんなことには触れずにいたのだけれど。


私は変わりましたか?


多分…両方でしょうね。変わった部分と、変わらずにいる部分と。
どの部分を見たいかによっても、印象は変わるのかもしれない。

今、そんなことを考えながら、私自身が自分で変わったと思うのは、そんな「問い」を発しなくなったこと。
10代、20代の私は、疑問に思ったら、すぐ口にしていた。
けれど、今は、自分の中でゆっくりと「問い」を巡らしている。
多分…そんな「問い」は人に発するものではないことが、わかったからかもしれない。
性急に答えを求めても、そんなすぐに答えが与えられるものではないことも。

そう…年を重ねることは、素敵なこと。
こんな風に穏やかでいられるから。

そんなあれこれを考えた夜でした。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら