大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 母との暮らし
  4. 梅雨入り前のお墓掃除
 

梅雨入り前のお墓掃除

2018/06/03
梅雨入り前のお墓掃除
昨日は、母が「お墓の掃除に行きたい!」と言いだして。
そうね。この前行ったのは、3月のお彼岸だったっけ? と思って。
だけど、昨日は日中の気温が随分上がって、とてもじゃないけど、お墓で日陰がない中、草むしりなど出来そうになくて。
夕方のアンジーの散歩を終えてから、出掛けました。

お墓に着いたのが、5時半過ぎで、まだ日が高かったのだけど、それでもちょっと斜めの日差しになっていて。
2ヶ月来なかったら、あんなに綺麗にしたのにまた草ボウボウで。

そう。この前はスコップやらを持っていって根こそぎにして、最後は箒で砂をならして綺麗にした。
ちょっとやそっとで草も生えそうになかったのに。
ホント、雑草はたくましい。

今回も、根こそぎにして、箒で砂をならして。
小一時間で元どおり綺麗になりました。

「2人でやったら早いね。」と言う母の言葉を聞きながら、いずれ私ひとりで来るようになるんだろうか…とぼんやり考えていた。

しゃがむ姿勢は私にしても結構キツくて、腰が痛い。
そのうち母は来られなくなるかもしれない。
…そして、母がいなくなる日も来るだろう。
私が来られる限りは「墓守」するけど、…さて、子どもはどこで暮らすのか…。

遠くて、とても「墓守」出来そうになかったら、もしかすると、私は「墓終い」を決心するかもしれない。
お墓は、生きている人のためのものであるように、私には思えるので。
自分自身は、お墓が欲しいと思ったことは一度もない。
散骨でいいと思ってる。
私のお墓は…子どもが望むなら、でいい。
…そんなことは、母にはとても言えないけど。

「お墓」という形にこだわらなくていい。
菩提を弔う気持ちがあれば、どこでだってできる、と思っている。
形にこだわると、「ねばならない」が先行して、気持ちがどこかへ飛んでしまう。
そう思っている。

ここは霊園だから、多くの墓石が並んでいる。

母が…多くの人が、形にこだわるのはなぜだろう?
多分…安心したいから、だろうな。
自分の居場所はここで、それが永遠に続くと思いたいんだろうな。

でも、私には「人は2回死ぬ。一度は肉体の死。二度目は人から忘れられたとき。」という言葉が響いていて。
人の記憶から消えたときに完全消滅するんだろうなと思っている。
人が家族を持ち、友人を持って親密な関係を築くのは、そこに自分の居場所を見いだそうとするからに他ならない。
けれど「記憶」という形の定まらないものに全部を委ねるのは、なんだか頼りなく思えるのだろう。

でもね。
草ぼうぼうで…ほったらかしになっているお墓もあちこち見受けられて。
自分の願いは、子や孫に受け継がれるわけでもないことが、ここにいるとよくわかる。
「形」にすると、時に無残に、そのことがさらけ出される。

ならば、いっそ、「形」から解き放たれてもいいのではないか?
と、そんな気が私にはするのです。

画像は、ご近所の1デイ限りの薔薇のオープンガーデンをされた時のもの。
薔薇の色香もすぐに失われるけど、でも、アロマを学び始めて、香りの記憶も少しなら残せるようになりました。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら