ふと目が覚めて、時計を見たなら、午前2時半過ぎ。
「おお、丑三つ時だ」と思い、ふと横にいるアンジーの様子がおかしいことに気づく。
「ん? アンジー、どうした?」声を掛けながら、抱き上げる。
震えている。
あ、てんかん発作が始まったな、と思い、急ぎ、マナーベルトを着ける。
1歳になる前にてんかん発作が始まり。
アンジーのは下半身が動かなくなる。
一生懸命歩こうとするけど、まるで動かなくて「足摺り」になる。
30分ほどしたら、収まる。
けれど、びっくりしたアンジーは失禁したり、吐いたりする。
今回は吐かなかった。
抱っこされているから、ママに悪いと思ったかもしれない。
…そんなの、いいのに。
ママは強いんだよ。
そう。ママは強いんだ。
この子を守らないと、と思うと。
もう何回も経験しているから30分ほどしたら収まる、と分かっていても、本当はやっぱりどきどきする。
神さま、仏さま、と願う。
どうか、この子を奪わないで。
まだ、もう少し、私の側にいさせてください。
何ヶ月かに1回の発作。
頻繁になるとお薬を飲まないといけない、と言われている。
てんかんは脳の誤作動だから。
まだ、全身でないだけ、ましと思いながら、なんで? と思ってしまう。
…なんで、この子にこんなことが起こるの?
どのくらいの長さの発作なのか、わからない。
本当は30分も続いていないと思う。
けど、びっくりしたアンジーが動けるようになるまではそれくらい、もしくはそれ以上かかる。
お医者さんからは動画を撮って、と言われたけど、そして、何回かは撮ってみたけど、
今は、そんなことより抱きしめるのが先、と思ってしまう。
…大丈夫だから、ね。ママはここにいるからね。
抱きしめて。
全身を撫で続ける。
はあはあ言ってたのが、収まってくる。
ありがとうって言うように私の手をペロペロ舐め始める。
ああ、もう大丈夫。
アンジー、あと1週間経てば、7歳になるんだよ。
一応「シニア」の仲間入りだ。
他に病気もいろいろ出てくるのかもしれないね。
でも、大丈夫。ママがいるから。
怖いのや、辛いのや…追い払ってあげよう。
身体がしんどいのは代わってあげられない、けど。
でも、一緒にいてあげよう。
汚したらママに悪いと思わないで。
そんなのは片付ければ済むことだから、ね?
今は朝6時。アンジーはまだ寝ている。
7時に「散歩に行こう!」って元気に起きてくるかな?
いつもの朝になるかな?
…いつもの朝になりますように。
画像は、12月のトリミング後に「ドッグサロンそら」さんで撮ってもらったアンジー。
話しかけると、ん?なになに? っていうように耳を挙げます。
※丑三つ時…24時間を、十二の干支(えと)で表すと、1つの干支で2時間。
子(ね)の刻(こく)は、23時から午前1時までなので、丑の刻は午前1時から3時。
この2時間をさらに4つに分けると、3つ目が午前2時半ごろ。
丁度その時間に、幽霊などが出やすいことから「泣く子も黙る 丑三つ時」と言われた。
「丑三つ」ではなく「丑満つ」説もあり。その場合も午前2時半〜3時を指す。