大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. フォーカシング
  4. カイロス・フォーカシング(京都Ver)〜京都フォーカシング体験室 6月例会〜
 

カイロス・フォーカシング(京都Ver)〜京都フォーカシング体験室 6月例会〜

2022/06/13
カイロス・フォーカシング(京都Ver)〜京都フォーカシング体験室 6月例会〜
京都でフォーカシングの定会があると知って、申し込みをして参加してきました。
今年度は4月から始まっていたのですが、私が知ったのは5月、だったので。2回目の6月例会から。

龍谷大学大宮キャンパス、が会場。
初めてで、しかも、これの前に、烏丸御池に寄り道したから。

そう。ギャラリー・ヒルゲートで「角りわ子展」の案内を貰っていて。
その最終日。
おまけにギャラリー・ヒルゲートはお昼12時からしか開かない、というので。
13時15分に龍谷大学に入るために、12時ジャストにギャラリーに入る、算段をして。
もし買いたくなったら30分で買い物を済ませ、急いで京都駅に戻る、予定で。

角りわ子さん。陶芸家。
1961年鳥取県境港生まれ、とある。…同い年だ。
1984年に同志社大学文学部美学芸術学選考卒業、とある。
その後。1988年に京都工業試験場で陶磁器研修本科、専科修了。
1993年より長野県、勘六山房(故水上勉氏主宰)にて作陶、とある。同地の土を陶土として使用、とも。

チラシを見た時、ちょっと北欧的な感じもした。
実際に手に取って見たくなった。
けれど、6月7日からの展覧会開始に時間が取れなくて。

12日、京都に行くというのなら、この日がチャンス! と。
それで、大慌てのスケジュールとなってしまったのだ。


まあ。実際に足を運ぶと、最終日だから、大方は売れてしまっていて。
でもまあ、気に入ったものを見つけることができた。
お皿一枚だけを買って帰ろうと思っていたけれど、小皿4枚も併せて買ってしまった。

12時15分にギャラリーを出る。

それを持って、龍谷大学へと急ぐ。
京都駅から徒歩15分、とあったけど。うーん、なかなか、強い日差しの中を歩くのは大変。
Googleのナビを頼りに近くまで行って、あともう少し、というところで迷っていたら、他の参加者さんに会えて。…よかった!

龍谷大学って言ったら。
家族療法の東豊先生、しか思い浮かばない、けれど。

とても綺麗な校舎。
その3階の1室。

今回は、星加先生の「カイロス・フォーカシング」が予定されていたようで。
久しぶりに星加先生にお会いすることもできた。

「カイロス」。時間を遡る。
本来はトラウマ治療に役立てるものだけど、今回は、初心者にも体験してもらう、ということで、「京都バージョン」。
「京都バージョン」は、辛いことではなく、楽しいこと、嬉しいことを思い浮かべ、それが過去にも体験したこと? と時間を遡る。

私は、ペアになった人を前にフォーカサーになり、この前の「エイジアン・フォーカシング」での池見先生とのやりとりを思い出していた。

それは、スコンと天井が抜けた気分。
天井が抜けて、それで初めて、天井があり、周囲には壁があり、私はそういった閉塞的な空間の中にいた、ことに気づいた、という気づき。
そうすると。天井が抜けて、周囲の壁も崩れていき。
後には、あのコラムを書き上げた日の朝の、朝日が浮かんできて。

とてもいい感じ、でした。

その後の、会の後半は、小グループに分かれて、フォーカシングの練習会、のようなものを行って。トレーナー(?)の方にサポートに入っていただいて。
私がフォーカサーになった時には、前半でのフォーカシングの「続き」をやってみたくなって。
あの「スコンと抜けた気分」をもう少し味わいたくなって、それをお願いしました。

ああ、私は大丈夫。大丈夫なんだ、と思えて。

とてもゆったりとした気分に包まれました。


リスナーをしてくださった方は、私の今の状況からフォーカシングしていくこと、に不慣れな様子だったけれど、
そこはトレーナーさんが、感じ取ってくださっていて、「まずは今の気持ちを味わうことから始めること」を提案された。
しばらく時間を取って、私が今の自分の気持ちを味わったあと、その後の展開の方向性にも、非常に的確な助言があって、さすがだなあと私は感心してしまった。
そんなことを言うと失礼なことかもしれないけれど、本当に私のその時の気持ちにピッタリな方向だったので。
なんで、それがわかるの? と思ったぐらいの適切さ、だった。
それで非常に心地よく、フォーカシングが終了しました。

いい時間だったな、と思います。
続けてみようと思いました。

画像は「例会」前に買った、器たち。
白いお皿は直径25センチの大きさのもの。
黒い正方形のお皿は12センチ角。長方形は10×20センチ。
さて、何を盛ろうか、と楽しみです。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら