大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 日々の暮らし
  4. 「今日の私は忙しい」、その顛末
 

「今日の私は忙しい」、その顛末

2025/01/12
「今日の私は忙しい」、その顛末
1月11日。その前の日は21時半に寝落ちしたので。
朝は、3時に目が覚め。(まあ、5時間は眠ったので、よしとする)
本当は、もうちょっと眠ってたほうがいいんだけど、ね。
でも、何かある日はどうしても。早くに目が覚めてしまう。
…これはいつものこと。

Facebookのコメントなどをチェックして。
メールもチェックして。
朝のお風呂にも入って。(教え子の整体師、野際くんが、朝晩湯船に10分浸かることを奨励しているので、素直に実践しています。)

それから、コラムに取り掛かる。
昨日のコラムは、その日の予定を書いただけ、なので(うーん。。「だけ」という表現には無理がある、なあ…。まあ、私の「感慨」も併せて吐露して)、
そんなにも時間は掛からなくて、1時間弱で書き上げて、6時過ぎ。

その日に限って、穂口さんの、ブログ投稿の報告欄が、上がってこない。。
まあ、ね。週末、だものね。


穂口さんに個別メッセンジャーで報告欄を出してもらえるよう、促し。
引き続き、Facebookの「お知らせ」をチェックして。(皆さん、起き出す、からね。。)
そうこうしているうちに7時になっていて。

いけない! 今日は8時15分に家を出るんだった!
慌ててアンジーを起こし。

寝坊助アンジーは、このところ、8時を過ぎても起きてこない。
夏は5時台に散歩に出た、時もあったのに、ね。
今は7時でも薄目を開けて「眠いんですけど」という顔をして、一向に動こうとしない。

だけど、今朝は7時に声をかけると。
伸びをして、ブルブルっと身体を震わせ、起きてきてくれた。
…なんだ、おまえ、やっぱり分かってるんじゃん! 今日はちゃんとママの言うとおりにして起きないとって。

それで早速散歩に出かけ。朝は「健民グラウンド」まで上がって、グラウンドを1周する。
無事に朝のうんちも出て。帰ってきたら、7時半。

急いでアンジーにご飯をあげる。
自分の朝ごはんに、雑炊を作る。
アンジー、食べてない。ヨーグルトに冷凍ブルーベリーを入れ、潰して紫色になったヨーグルトのみをドッグフードにかける。(皮は食べないの。)
アンジー、待ってました!とばかりに食べ出す。
…はあ。朝の「駆け引き」、今日ぐらいはやめてよ。

ご飯、食べ終わって、食器も洗って、8時。
朝のアンジーのご飯、少し残したのを「寝室&仕事部屋」に持って行き。
着替えて、それから、水筒の水など用意して、8時20分。
…8時15分に出る予定していてよかった、と思う。このところ、出る予定より、5分遅れる、ものね。

8時36分発のコスモスクエア行きに乗る。
9時18分に着くから、9時45分には余裕で間に合う。

と思ってたのに。咲洲庁舎の入り口がわからなくて、迷う。
ここが入り口! と思ったところが違っていて。
なんと! 時間ギリギリに滑り込む。(走った!)

面接説明があって。
面接は10時から開始、で。
同時に3つの部屋で展開。私は4番目。ひとり15分。
ということは。私は9時45分から、ね。

え? 私、11時9分発スクエア駅の電車で帰るつもりでいたのに。これじゃあ間に合わない…と思って、慌てて「乗換案内」を調べる。
…11時9分の次は11時16分、ね。

面接まで時間が少しあるので、トイレに行った時の外の眺めが素晴らしく良かったので(なんせ、41階!)、スマホを持ってもう一度。
写真を撮る。Facebookに投稿する。

そうこうしているうちに、面接部屋まで移動する時間になって。既に5分遅れている。
実際に、5分以上遅れて私の面接は始まって。

面接内容は、まずは、自己アピール1分間。
その後は事例を挙げられて、それに対してどう対処するか、を答えるのだった。

事例1 小学校低学年。欠席児童が多くなった。どのように対応するか。
保育園・幼稚園から小学校に進学して、そのルール的なものがなかなか身につかない、いわゆる「学級崩壊」が取り沙汰されて随分経ちますが、担任の指導が通らない状況をまず、改善していく必要があります。
集団で行動するときの「きまり」を守らないとクラス授業は成り立たない。
その状況を作るために、まず担任がどのようなクラス運営をしていて、どこに問題があって、何から取り組めばいいのか、の算段を組み、提案します。
担任が実際に動けるように、その担任の得意・不得意を確認しながら、無理なくクラス運営していけるようにサポートします。

事例3 SNS等でのいじめをカウンセラーに訴えてきた中学生。担任等には話してほしくないと言ってきた場合、どのように対応するか。
中学生ともなると、その意向を無視して担任に話したりすると、途端に信頼関係は崩れる。だから、その生徒に、問題の解決には担任、場合によっては警察に話をしないといけない、と説得します。
本人同意の上で、本人のいるところで、担任等に話をする。
但し、担任には、知っておいてもらった方がいい話を別にするかもしれない。勿論、口外しないことを確認して。
これは、自死を口にした生徒への対応と同じで、守秘義務も本人の命に関わる問題は外すことができるとされているので。
  
まあ。無難に終わった、と思う。
だけど、面接終了は、やっぱり11時5分で。
そこからコスモスクエア駅まで、走った! で、11時16分発に滑り込んで、生駒着が11時59分。

家まで走って帰る。12時10分。アンジーの残したご飯を小袋に入れ、おやつを持ち、家を出る。12時15分。
それでまた走る。12時25分発の奈良行きに乗って。大和西大寺で乗り換え。12時40分発の特急橿原神宮前行きに乗る。
大和八木で乗り換える。13時2分発の特急名古屋行き。
で。「津」駅には14時に到着。

「アスト津」は西口出たすぐだった。
そこの4階まで上がり、受付を済ませ、会場へ。

あ、前川喜平さん、いた!
早速、座席に荷物を置いて、名刺を持っていく。
ご挨拶をして。いきなり口説く。
「私、奈良の生駒で、2月23日(日)と24日(振替休日)に『夢みる小学校』の上映会をするんですが、トークイベントに来ていただけませんか?」
「24日は空いていたよ」と快諾。
「ありがとうございます! …あのー、謝礼はいくらぐらい…」
私はおずおずと切り出した。「もちろん、交通費も要りますわね…。」
「奈良だったら、交通費3万、だな…。あ、謝礼は一番安い時で5,000円だったな…。」

まあ、いくらなんでも。5千円ってわけにはいかないでしょうけど。
せめて1万円。
と、思って計算したら。
リビング・ダイニングに人は15名は入る。
3万+1万=4万 4万÷15=2,666円。

いやあ、1時間半のトークイベントに。2,700円は出さない、でしょう。
映画の上映協力金に2,000円、と思っているので。(これだって、上映費用5万+DVDプレーヤー4万、からすると、既に赤字。)

2,000円でも高い? それでも2,000円×15名=3万、だよ?
交通費だけじゃん! うー。あとは、「投げ銭」募るか? 
まあ、2階からの立ち見席5名ぐらいをちょっと安めの1,000円で追加して。(吹き抜けなので。)

とまあ、まだまだ難問が立ちはだかってはおりますが。
皆さんのご協力をお願いしようと思います。今のところ、

2月23日(日)10時〜12時の上映(その後、感想シェア15分〜30分)/14時〜16時の上映(その後、感想シェア15分〜30分)
2月24日(月)10時〜12時の上映(その後、感想シェア15分〜30分)
        13時半〜15時 トークイベント
        16時〜18時の上映(その後、感想シェア15分〜30分)
で考えています。ご意見あれば、頂戴したく存じます。

あ、肝心の。昨日のトークイベントの内容、レポートしてなかった! 
でもまあ、もう3,000字を越えたから、ね。続きはまた明日。

画像は、昨日が誕生日だったアンジー。11歳おめでとう!
…なのに、何のお祝いもせずに連れ回してごめん!
大あくびして、まあ!
(今は、5時。ジャスト1時間半。今からお風呂の準備してきます。)

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら