「一寸先は闇」なんて「ことわざ」は、だから用心しなさいよ、とたしなめられているようで、ちょっとおどろおどろしいのですが、それを、自制の方向に持っていくのではなくて「だけど、わかんないじゃない⁉」とばかりに「二寸先は明るい未来」と。
見事だなあ、と思うのです。日本人特有の「自制」がこの人には通用しないみたいで、嬉しくなる。
「忖度(そんたく)」なんて言葉が、ちょっと前にテレビや新聞を賑わしたけど(こんな言葉、あったのねと、「初にお耳にかかります」という人も多かったのではないでしょうか)、そんな、人の思惑ばかりを気にする日本社会の風潮を、彼女も感じないことないでしょうに、それをふっと突き抜けるのですね。
「一寸先は闇」? …いいよ、それでも。だって、二寸先はわかんない、でしょう?
そう言って軽やかにスルリと抜けていく感じがまぶしいくらい。
それにしても、よくこれだけ、四字の熟語を並べたね。
「脳内再生」「苦尽甘来」「崩壊寸前」「拍手喝采」「虚心坦懐」。
このうち、いわゆる「四字熟語」は「苦尽甘来」「拍手喝采」「虚心坦懐」です。
日本語を楽しんでいる感じ、がします。
共謀罪の衆議院通過のニュースが昨日流れていましたが、これくらいの勢いでものごとに対せたらいいなと思う朝です。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休