大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
旅日記
2018/06/28
カフェ・hygge(ヒュッテ)  
そこは、カウンセリングルームから、10分も歩いたら行けるところで。
ちょっと、寄り道をしながら行ったので、正確な距離は分からないのだけれど。

友人の恵子さんに連れられて、行ったところは生駒山麓(…とまでいかないか…)、
生駒山の裾野に広がる住宅地の外れ。
…なんと! ルームのある「西松ヶ丘」町内で。

「hygge(ヒュッテ)」という名の、カフェ。


続き
言葉
2018/06/26
銀箭・薬降る・日照雨・天泣・半夏雨〜『雨の名前』より「夏の雨」〜  
昨日今日は、日中の気温が30℃超えをして、とても暑かったですね。
天気図を見ていると、梅雨前線は遙か北の方にあり。
でもこれからそれが南下してきて、なんと、北海道にも雨を降らすような。

…北海道は、梅雨がなかったのではなかったかしら? とふと思い。
昨年も北海道が6月に大雨で洪水に見舞われて、確か、富良野辺りが大変だったような…。
異常気象ですよね。…大丈夫だろうか? 地球。

引き続き、『雨の名前』より、「夏の雨」の名前を。

続き
絵本の世界
2018/06/25
ユリー・シュルヴィッツ作・画『あめのひ』  
この前の「おとなの絵本プロジェクトin奈良Vol.1」に持っていった絵本はもう1冊あって、それがこの『あめのひ』。

1972年に福音館書店から発行されていますが、私が買い求めたのは1999年の第7刷。
奥付の横に「限定出版 復刊絵本・童話」というシールが貼ってありました。
4歳の子どもに買ったのだと思います。

ユリー・シュルヴィッツは1935年ポーランド・ワルシャワで生まれ、4歳で第2次世界大戦にあい、1947年パリに着く、とあります。
ここでこの地方の中学校の美術展に入賞し、1979年にイスラエルに移り、15歳から17歳まで、夜間高校に通いながら働いたようです。
1959年にアメリカに渡って、2年間ブルックリンの絵画学校で学びます。
『あめのひ』は1969年に出版。その年の「アメリカ図書館協会」の選定図書に選ばれています。

続き
年中行事
2018/06/23
あくがれ出づる魂〜御杖村のほたる祭り〜  
以前、「美山かやぶきの里」を訪れたときに、「ほたる鑑賞バス」の案内パンフレットを入手して。
そうだ! 6月は「ほたる狩り」の月だった…と思い出し。

広島にいるときには毎年のように、佐伯区のちょっと奥まった「湯来」方面まで車を走らせて「ほたる狩り」に出掛けていました。
ほんの30分も車を走らせると、蛍が群生しているところに行けました。

湯来町の「ほたる祭り」が6月半ば頃の週末に開かれていたけど、それはとても多くの人出となるので、
私は、「ほたる祭り」の行われる前後の水曜日辺りに、ふらっと行っていました。

「美山」は遠いので、もう少し近場で「ほたる狩り」ができないかと探したのでした。
すると御杖村の「ほたる祭り」がヒットして。

6月の22日(金)と23日(土)の二日間。

 

ゲシュタルト仲間のともこさんに一緒に行かない?って声をかけて。

途中でともこさんを拾って、いざ、御杖村へ!

続き
幸せをおすそ分け
2018/06/22
夏バッグ、作りました!  
昨日の午前中は、とあるお宅に伺って。
1時間半ぐらいで、今年の私の夏のバッグ、作りました!

どなたのお宅? というと、奈良市富雄「Natura」の中垣さん。
何で知り合ったか、ということ、なんとInstagramで!


続き
<<  <  71  72  73  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら