大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
まど みちおの詩
2017/09/07
消した後に残すもの〜まど・みちおの詩「けしゴム」〜  
『まど・みちお全詩集』という理想社から1992年に出版されたものがあります。私の持っているのは、1997年新装版第5刷なのですが、これは、戦時中の戦争協力詩2編を含むものです。
多くの詩人は、そういった類いの詩は削除して編集すると聞きました。
まど・みちおさんは、そうはしなかった、ということで新聞にも取り上げられたことがあります。
…誠実な、という言葉では表しきれないのですが、そんなまどさんの詩を、今日はまず1編紹介したいと思います。
続き
詩の世界
2017/09/04
感じることが自分を知る手がかり〜中原中也の詩「湖上」〜  
朝夕がずいぶん涼しくなりました。
夜見上げるお月さまもだんだんまあるくなってきています。…もうすぐ満月、でしょうか。
ぽかんと浮かんだ、まあるい満月も、天高く煌々(こうこう)とした光を放つ満月も好きなのですが、私は新月も三日月にも心魅かれます。
新月には、その鋭さに。
三日月には…そうですね、千家元麿の詩に「神さまの角(つの)のような…」という表現があったな…と遠い昔の記憶が蘇ります。

今回は中原中也の「湖上」という詩を。「読書への誘い」第52号で紹介したものです。
続き
絵本の世界
2017/09/03
カウンセリングルームという場所〜『かいじゅうたちのいるところ』モーリス・センダック作〜  
私のセンダック歴は『そんなとき なんていう?』に始まって、しばらく続くのですが、今回は一番有名だと思われる『かいじゅうたちのいるところ』。
でかい怪獣が木陰で眠っている表紙です。
1963年の作品ですが、日本には冨山房から1975年に第1刷発行。
私が持っているものは、1997年の第68刷。…随分、出ていますねえ。
この年は子どもが2歳の時なので、多分、子どもに読み聞かせようと買ったのだと思います。


続き
メンタルケア
2017/09/02
不安に駆られないために必要なこと  

 昨日は、母の病院に行く前に月1回の美容室に行きました。

生駒駅近くの美容室なのですが、いつの頃からか、施術中のオーナーとの会話を楽しむようになりました。


続き
詩の世界
2017/09/01
「いっしょにくらしていく」ということ〜池下和彦の詩「いつ」〜  
もう少し、池下和彦さんの詩を紹介させてください。
『母の詩集』の最初から4番目の詩は、医師から母が「アルツハイマー型老年痴呆」と診断された時のものです。


         「アドバイス」     池下和彦

  同じ病気で肉親をなくした知り合いが、
  ちょっと声を落としていう
  この病気の本当にこわいところは
  知的能力がくずれても感情はさいごまでのこる点だ
  ぼくはうんざりしていう
  そのアドバイスなら聞いた
  別の人からも聞いた
  なんども聞いた
  知り合いは動じることなくつけくわえる
  いや大切なことは
  そのなんども聞いた出来事の今度は
  君が当事者になるという点だ
続き
<<  <  93  94  95  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら