大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. ゲシュタルト療法
  4. 仏教体験〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(3)〜
 

仏教体験〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(3)〜

2018/07/17
仏教体験〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(3)〜

「Let’s CFO〜スーパーバイザーの背中から学ぶゲシュタルト〜」で感じたことをもうひとつ。

 

みどり先生がワーカーで百武正嗣さんがファシリの時に、みどり先生が取り上げられたのが「左の足にしびれがある」ということ。

ご自分の足に何が言いたいのか、聞いてみられたそうなのですが、「足は何も言ってくれないの。」と。

「今も何も言ってくれない」とおっしゃっていたのですが、百ちゃんとのやり取りの末に「さすって欲しいって言ってる」と。

 

ワーカーが誰であれ、飄々と対される百武さんにも、そうなんだ!と感じ入り、

それから、ファシリテーターが側にいることの意味を思いました。

何も言ってくれなかった足が、百武さんとのやり取りで話し始めるというのは、

…何というか、人は人に寄り添われて初めて、何か、次の展開がある、というか、何かが動き出す、というか。

 

そんな、何かが動き出すようなファシリでありたい!と思ったことでした。

 


さて。2日目は「仏教体験」の一日で。
午前中は「お遍路」体験に参加し、午後からは「阿字観瞑想」に参加しました。

大会パンフレットからの引用です。
「篠栗は、唐から帰国した弘法大師空海が修行した地として、多くの高層や修行者が神仏の集う霊山として仰ぎ、その足跡を辿り訪れたため、お堂が建ち並んだと伝えられています。
八十八ヶ所の霊場を巡ることにより、人間が持つ88の煩悩が消え、祈願成就のご利益があるとされています。
小豆島四国、知多四国と並び、日本三大四国として知られています。」

六つのお寺を、僧侶の先導の元に訪れました。
ロウソクを灯し、線香を供え、般若心経を唱和しました。
途中、山の中の「お遍路道」にも入り、なかなか険しい道であることを体験しました。

画像は、先導をしてくださった、遍照院副住職さん。
遍照院の住職さんの息子さんです。
お寺の名前の入った袋などを持っていらっしゃいました。

お寺を継ぐことに抵抗はなかったのかとの遠慮ない「おばさん」たちの質問に、率直にお話くださいました。
お寺を継ぐことに抵抗して、一般の大学に進んで就活始めようとした時に、改めて「継いで欲しい」旨を言われたそうな。
観念したそうです。
それから、1年の修行が始まって、逃げ出したかったこと等もお話くださいました。

引き続き、パンフレットからの引用です。
「真言宗に伝わる瞑想法で真言禅とも言われており、真言密教の教主「大日如来」を象徴する梵字の“阿”の前に座し、心を落ち着かせ、深い内観を通して自身に内在する仏性とコンタクトします。」

篠栗八十八ヶ所霊場1番札所の「南蔵院」を訪れ、副住職さんに先導されて「阿字観瞑想」を行いました。

「阿」とは「阿吽(あうん)の呼吸」の「あ」。
神社の獅子狛犬も「あ」と「うん」。
東大寺南大門の金剛力士像も「阿形像(あぎょうぞう)」「吽形像(うんぎょうぞう)」。
「あ」はものごと、宇宙の始まり、「うん」は宇宙の終わり。
…ということは、ものごとの始まりを念ずるのですね。

練習の後、「本番」の瞑想に入りました。
たった10分間だったということを後で知ったのですが、ゆっくりと時間は流れていきました。

画像は、南蔵院の世界最大の、横たわる仏像タイプの釈迦涅槃像。
確か、幅41メートル、高さ11メートルとご説明くださったと思います。
※仏足です。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら