何の話からだったか…「放逸(ほういつ)」の話になって。
「放逸」とは、無造作に何かをしないこと。作為的であること。
「作為」とは、何かの意図を持って、あるいは何かの意志を持って、行うこと。
密教では、作為なしには未来も変えられない、と説く。
だから「今 作為をすれば、明日 作為の芽が出る」と教えるそうな。
つまりは、今、未来に向かって種をまく、ということ。
「雑草抜きをしない」とも言うそう。
「サンスクリット語・パーリ語のボーディの音写であり、仏の正覚の智、さとり、仏の悟りの境地、極楽往生して成仏すること、悟りの智慧などを意味する仏教用語。bodhiの漢訳は智、道、覚。 菩提を得た者が仏であり、これを目指す衆生を菩薩という」と、ウィキペディアにありました。
つまりは、煩悩を消すことにかまけるよりは、花が咲く(結果)ように種を蒔く(原因)ことをした方がよいということ。
煩悩を見詰めていても、煩悩を消すことにはならず、むしろ、「煩悩があって、それを横目で見ながら置いておくこと」で、花が咲くことに繋がる、ということ。
煩悩を嫌うのではなく、むしろ煩悩があることで花が咲くことになる、と理解すること、かなあと思います。
慈照尼との対話はまだまだ続くのですけれど、今朝はもう一つだけ、私にとって、とても嬉しく思ったお話を。
私は、何かを学ぶと文章にまとめたくなる。そして、発信したくなる。
私は自分の受け止めを絶対、と思っていなくて、むしろ、「私はこんな風に受け止めましたが、どうでしょう?」と差し出して、「え、違うよ」と言ってもらえるのを待っている。
でないと、私は私の受け止めだけで、そのままになってしまうから。
慈照さんから「発信し続けないと、情報が修正できない」というお言葉をいただいたとき、あ、そうだよね! ととても嬉しくなりました。
画像は、慈照さんのお宅の廊下の照明。
足元を照らす、という発想は、何かほっとするものを感じます。
カウンセリングルーム 沙羅Sara
あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。
明けない夜はありません。
電話番号:090-7594-0428
所在地 : 生駒市元町2-4-20
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :不定休