大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
絵本の世界
2017/03/27
ちょっと変わったビジュアルブック〜谷川俊太郎 詩/吉村和敏 写真『あさ/朝』〜  
ちょっと変わったビジュアルブック。「あさ」の表紙から読むと絵本、「朝」の表紙から読むと詩集、という体裁です。

絵本側は、「だれよりもはやく めをさますのは そら」から始まり、「おひさまのてがふれると よるははずかしがって あかくなる」と続きます。夜明けの一瞬一瞬を、刻々と変わる、その色合いを留めた写真とともに、「朝の進行」を描写していきます。

詩集側は、谷川俊太郎の朝の詩のオンパレード。まずは「朝  1」という詩から始まります。


    「朝  1」

  朝は曇りたり
  雲厚く過ぎたる夜を隠せり
  かくして今日もはじまりぬと
  幼い希(のぞ)みは呟くのだがーー

  始まるに時なく所なし
  私が生き
  私が日日を殺してゆく
  ただ心のみをあふれさせて

  私はあふれる心を信ずる
  その無意味な涙を私は信ずる
  不安や証しについて何ひとつ知らぬままに
 
  朝は曇
  万象  未だ夜を残して黙する中に
  心あふれたり貧しきものの心あふれたり       (初出『六十二のソネット』東京創元社)


引き続き、中学校の教科書教材にもなった「朝のリレー」。


      「朝のリレー」

  カムチャッカの若者が
  きりんの夢を見ているとき
  メキシコの娘は
  朝もやの中でバスを待っている
  ニューヨークの少女が
  ほほえみながら寝がえりをうつとき
  ローマの少年は
  柱頭(ちゅうとう)を染める朝陽にウインクする
  この地球では
  いつもどこかで朝がはじまっている

  ぼくらは朝をリレーするのだ
  経度から経度へと
  そうしていわば交替で地球を守る

  寝る前のひととき耳をすますと
  どこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってる
  それはあなたの送った朝を
  誰かがしっかりと受け止めた証拠なのだ      (初出『谷川俊太郎詩集』(日本の詩人17)河出書房)

アリス館から2004年初版で発行されたものですが、2011年の第27刷版が手元にあります。奈良の友人からのお誕生日プレゼントでした。





工藤直子の詩
2017/03/26
見えないことづけを伝えるために〜工藤直子の詩「あいたくて」〜  
一昨日の夕方、杏樹(アンジー)のお散歩の途中で近くの小さな公園に寄ったら、よちよち歩きの女の子がお母さんと一緒にいて、アンジーを見つけると、にっこり笑って近づいてきてくれました。
アンジーも大喜びだったのですが、後足で立ち上がるとアンジーの方が大きいくらいなので、飛びついてはいけないとちょっとアンジーを制止しました。
お歳を聞くと、1歳になったばかり、ということでした。
アンジーに手を伸ばしてくるその女の子を見ていて、工藤直子の「あいたくて」という詩を思い出しました。
「読書への誘い」の第36号で紹介したものです。

続き
詩の世界
2017/03/25
フォークソング「海風」  
名古屋のライブハウス「馬車道」まで桑野聡さんに会いに行った時、マスターに「フォーク、聴くの?」と聞かれて思わず「いえ、全然!」と言ってしまって、そこは「フォークソングの館」だったのに申し訳ないこと言ったなあと反省しています。(根が正直なもんだから、マスター許してね。)それがきっかけとなって、私の好きなフォークソングってなんだろう?と思った時に、「風」というユニットの「海風」を思い出しました。

    海風  吹いてた
    あの頃いつの時も
    潮の満干に
    すべてを感じて
    幼な心に吹いてた

    淋しい時
    とても淋しい時
    今もぼくのなぐさめに
    吹くのは 海風
 
確か…この曲を初めて聞いたのは、高校の文化祭で誰かが歌ったものだったと思います。(…誰が歌っていたんだろう? コラムに書いたら、同級生が教えてくれるかな?)サビの部分しか記憶になくて、(なんせ、30年以上前の記憶!)YouTubeで検索したら、伊勢正三さんの演奏が出てきました。

イントロもカッコよくて、全然古びてない! と思いました。…でも、「フォークソング」のイメージとちょっと違うような…。「フォークソング」って聞いて、他に思いつくのは「なごり雪」とか「神田川」とか、ちょっとナイーブな感じがつきまとうのですが。

伊勢さんのは、ナイーブの方向性が違うのでしょうか? もう少し、カラッとしていて、私の好きなボサノバの乾いた感じと似ている気がします。「淋しい時  とても淋しい時  今もぼくのなぐさめに  吹くのは 海風」だなんて。なんて、いい詞!これは、歌詞というより「詩」ですよね。ちょっと、伊勢さんの歌詞をあれこれ調べたくなってきました。

今度さーくん(桑野聡さん)に会ったら、この曲をリクエストしてみようっと。

画像は、階段を上から見下ろした角度でのもの。ロートレックのリトグラフはヤフオクで買ったもの。「初版」という触れ込みだったのですが(そうだとすれば、100年前!)、格安だったので、私は怪しい、と思っています。

追記)調べたら、「なごり雪」も伊勢さんの曲だったのですね。「雨の物語」とともにイルカの歌だと思ってました。(私は「雨の物語」も好きです。)…ということは、伊勢さんには結構ウェットなものと、ドライなものとがあるということでしょうか…?





アロマオイル
2017/03/24
今日はアロマアドバイザーの試験日  
今日は、ナードジャパンの「アロマアドバイザー」の試験の日です。最後のレッスンから2週間後、と決められているそうで、今日が2週間後になります。最後のレッスンから1週間後、「メディカアロマ」の中田先生は、わざわざ「試験対策講座」を開いてくださったのでした。

それでやっと、1週間前にエンジンがかかったのですが、途中、知多半島を走ったりしたせいで(2日間の走行距離は470㎞だった…)、帰った日には(夕方5時に辿り着いたけど)、ご飯食べたら7時半にはもうおネムで、翌朝5時半まで10時間も!眠り続けたけど、やたらと肩、首が主張して、なんだかテキストを開く気になれなくて、そのままズルズルと2日間を過ごして、本格的に「やらなきゃ!」となったのが、木曜日。昨日であります。

旅行にテキストとノートを持って行ってた、なんて、まるで高校生みたいなんだけど、結局、一度も開かず仕舞い。

昨日やっと、14種類の芳香成分類ごとに、「芳香成分類の主な作用」と「芳香分子の固有作用」をまとめ、40種の精油がどこに位置付くのかを整理しました。我ながらうまく整理できたと思うのですが、これを覚えるとなると、はあ…タイムオーバーかな…。14種類の芳香成分類を挙げてみます。(これが試験範囲の全てでないのが悲しい…)

    1 モノテルペン炭化水素類…オレンジスィート、ベルガモット、レモン、ユーカリラディアタ、サイブレス、他
         ①  樹木から採る精油や柑橘系果皮から採る精油に多く含まれる
         ②  イソプレン(C5H8)が2つ結合したC10H12の芳香分子
         ③  分子量は136。分子量が小さいため、揮発性が高く、皮膚への浸透もしやすい。

     2 、3  セスキテルペン炭化水素類…カモマイルジャーマン、パチュリー、イランイラン
         ①(ー)に帯電すると、鎮静作用や抗炎症作用をもち、(+)に帯電すると、強壮作用や刺激作用を持つ
         ②  イソプレン(C5H8)が3つ結合したC15H24の芳香分子
         ③  分子量は204。モノテルペン炭化水素類より分子量が大きいので、揮発性低く、皮膚への浸透もしにくい

     4 モノテルペンアルコール類…ゼラニウムエジプト、ローズ、プチグレン、ラヴィンツァラ、ネロリ、パルマローザ他
         ①  モノテルペン炭化水素類の基本骨格に官能基のーOHが付いた分子
         ②  抗菌作用や抗ウィルス作用、抗真菌作用が強く、かつ皮膚への刺激が少ない

     5  セスキテルペンアルコール類…ネロリ、パチュリー
         ①  セスキテルペン炭化水素類(イソプレンが3つつながったもの)の基本骨格に官能基のーOHが付いた分子
         ②  ネロリに含まれるネロリドール、パチュリーに含まれるパチュロールなどがある
         ③  ホルモン様作用(主にエストロゲン様)があるため、禁忌事項がある

     6  ジテルペンアルコール類…クラリーセージ
         ①  ジテルペン(イソプレンが4つつながったもの)の基本骨格に官能基のーOHが付いた分子
         ②  クラリーセージに含まれるスクラレオールがある
         ③  ホルモン様作用(主にエストロゲン様)があるため、禁忌事項がある

     7  エステル類…プチグレン、ベルガモット、ラベンダーアングスティフォリア、ジャスミン、ウィンターグリーン 他
         ①  ラベンダーアングスティフォリアやプチグレンなどに含まれる酢酸リナリルがある
         ②  主に肉体や神経系を鎮めるような作用が特徴

     8  ケトン類…ラベンダースピカ、ローズマリーカンファー、ローズマリーシネオール、ヘリクリサム、ペパーミント
         ①  脂肪溶解作用があり、ダイエットを目的としたブレンドに用いられる
         ②  神経毒性や堕胎作用(流産惹起作用)を持つ成分のため、この成分を多く含む精油には禁忌事項がある

     9  フェノール類…クローブ、オレガノ
         ①  抗菌作用が強い
         ②  皮膚刺激が強いので、十分に希釈して使用する(10%以下)。飲用が安全。

   10  フェノールメチルエーテル類…バジル、イランイラン
         ①  バジルに含まれるチャビコールエーテルが含まれる
         ②  鎮痙攣(けいれん)作用が強い

   11  テルペン系アルデヒド類…ユーカリレモン、リトセア、レモングラス
         ①  リトセアやレモングラスに含まれるゲラニアールやネラールがこのグループ
         ②  抗炎症作用が非常に強い(肩凝り、腰痛によく効く)
         ③  皮膚刺激が強いため、この成分を含む精油は十分に希釈して使用する(50%以下)
 
    12  芳香族アルデヒド類…シナモンカッシア
         ①  シナモン・カッシアに含まれるケイ皮アルデヒドなどがこのグループ
         ②  抗菌作用が強いことが大きな特徴。(飲用が効果的)
         ③  皮膚刺激が強いので、この成分を多く含む精油は十分に希釈して使用する(10%以下)

    13  酸化物類…ユーカリラディアタ、ラヴィンツァラ、ラベンダースピカ、ローレル、カモマイルジャーマン 他
         ①  ユーカリ・ラディアタやラヴィンツァラなどに含まれる1,8シネオールがこのグループ
         ②  去痰作用、抗カタル作用など呼吸器系に関連する作用が特徴

    14 ラクトン類…ベルガモット、レモン、グレープフルーツ、柚子、ライム
       <スキンケア利用に注意を要する芳香成分類>
         ① 光感作(光毒性)作用:フロクマリン類
                皮膚塗布してすぐに直射日光(紫外線)に当たるとシミになることがあるため、塗布後4〜5時間は直射日光に当たらない。
         ②  皮膚刺激
                 皮膚を荒らす危険性があるので、十分に希釈して使用する。

試験は、10時半。試験まであとわずかですが、今から頭に詰め込みます。(…大丈夫?  …なんともはや…)

画像は、一昨日にランチをした、淀屋橋の洋食屋さん。地下に降りて行きました。
   
     

宇多田ヒカル
2017/03/23
宇多田ヒカル❤Love (4)  
宇多田ヒカルの最新アルバム「Fantôme」の最初の曲は「道」という作品なのですが、何時ぞやの「Songs」という番組で彼女自身が話していたように、母藤圭子を「自分の原点だと感じている」ということを素直に表現したものです。

    私の心の中にあなたがいる / いつ如何なる時も
    一人で歩いたつもりの道でも/ 始まりはあなただった
    It's a lonely road /  But I'm not alone 
    そんな気分

    どんなことをして誰といても / この身はあなたと共にある
    一人で歩まねばならぬ道でも / あなたの声が聞こえる
    It's a lonely road /  You are every song
    これは事実

    私の心の中にあなたがいる / いつ如何なる時も
    どこへ続くかまだ分からぬ道でも / きっとそこにあなたがいる
    It's a lonely road /  But I'm not alone 
    そんな気分
 
8ビートの軽快なリズムに乗せて歌い上げられていくのですが、サビの部分を並べてみると、「あなた」の存在は、言うならば「神」と同じー神格化ーされている感があります。
傷ましい亡くなり方をしただけに、逆にこのような位置付けをすることで、彼女は母の死を乗り越えようとしたんだろうか、という気がしました。

続き
<<  <  125  126  127  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら