大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
絵本の世界
2017/05/30
考えるアタマが生み出すもの〜ヨシタケシンスケ作『りんごかもしれない』〜  
今朝は、ちょっと異色の絵本を紹介します。
表紙絵もなんだかごちゃごちゃしていて、一体何の絵本? という感じ。
ページをめくると…


イラスト風に、1人の男の子が出てきます。
「あるひ がっこうから かえってくると……テーブルの うえに りんごが おいてあった。
……でも……もしかしたら これは りんごじゃないのかもしれない。」

ん? どういうこと? と思ってページを繰ると…


続き
詩の世界
2017/05/29
心慰める音〜丸山薫の詩「風」〜  
今朝は、丸山薫の詩を。「読書への誘い」第42号で紹介したものです。
同じ題名の詩でも、見事に全く違います。

続き
詩の世界
2017/05/28
私は私の帰るところ〜高橋順子の詩「風」〜  
今朝は高橋順子の「風」という詩を。「読書への誘い」第39号で紹介したものです。

続き
仕事
2017/05/26
「情報がないことが情報」(『プチ哲学』文と絵 佐藤雅彦)  
10年ぐらい前の高校1年生対象の、桐原書店の「国語総合」の教科書だったと記憶しています。
表紙の裏に、イラストと、文字が印刷されていて、「問いの投げかけ」だけがあって何の解説もないのがありました。
出典が佐藤雅彦『プチ哲学』とあったので、後日買い求めたものが、今、手元にあります。






続き
セミナー
2017/05/25
志師塾塾長  五十嵐和也さんに会う  
昨夜は、志師塾塾長である五十嵐和也さんの「影響力セミナー」に参加しました。
既にfacebookで「お友だち」ではあったのですが、「生五十嵐」さんは、とにかくでかくてビックリ! 


まずは、五十嵐さんの経歴紹介から始まりました。
中小企業を営む父の59歳の時に生まれ、経営の難しさを見ながら育ち、大学卒業後、23歳でNECに就職して東京に出る。
25歳で「中小企業診断士」の資格を取り、29歳で独立。
独立早々、会社を立ち上げた他の2人とケンカして、1人になり、1500万円で受注予定の仕事を1ヶ月前倒しで引き受けるも、正式契約ならず…。
ホント、試練に次ぐ試練、ですね。

でも、その時の「先輩」のアドバイスがすごい。
「独立した全ての起業家に起こること、それは『問題』。
でも、うまくいってる起業家は、その『問題』をプラスに捉える。
だから、何が起きても『チャンス!』と言え!」と。

それにしても、そういってくれる「先輩」を持っていたのは、五十嵐さんのそれまでの生き方に依るのでしょうね。

そして、うまくいってる起業家は、「影響力を持っている人」が多い、と、ここで「テーマ」に繋がるわけです。

五十嵐さんの定義では「影響力とは、思考・感情・行動に対して、何らかの変化を与える人」。

志師塾の「成果の出る人に共通する3つの行動指針」の1つ目「志宣言」の「志」と「夢」との違いも語られました。
「夢」は、本人がいなくなったら、なくなるもの。
「志」は、本人がいなくなったら、誰かが引き継ぐもの。…なんか、いいですねえ…。

私が、一番心に残ったのは、「影響力はコミュニケーションから生まれるが、そのコミュニケーションは『話す』『聴く』。
(聞くではなく、聴く、という字を用いるのは、きちんと相手に向き合って、集中して、ということですね。)
そして、「『話す』のにはスキルが必要、『聴く』のは器が必要」だと。…器、ですか…。確かに。
これは、心に刺さりました。…はい、母のオチが見えない話も、もう少し聴いてあげるように心掛けます。

次に心に残ったのは、「何を言うか、より、誰が言うか」。
つまりは信頼関係が構築できないと、まるで聞いてもらえない、のですね。
だから、「生き方で見本を示す」、つまりは、どれだけ自分を語れるか、なのですね。それも、自分の志を。
そうか! それで、昨日のセミナーの半分以上が、「五十嵐、自らの志を語る」だったのですね! …なるほど。

でも、まさかのグループワーク有りの、ちょっと緊張するセミナーではありました。

そうそう、もうひとつ。「誰かのせいにした問題は解決しない」ということと、「どういう基準で自分を評価するかの軸を決めておく」ということ。これも、とても大切ですね。

私の「行動指針」もとりあえず作れました。
・思い立ったら吉日。すぐに実行。
・トライ&エラー とにかくやってみる
・うまくいかなかったら、原因を探って次に生かす
・楽しんでやる
・自分の好奇心を否定しない
 
…まあ、そのまんまの私、ですけれど。
シェアしあった、グループの人のでいいなと思ったのは、「失ったものを数えない」。…確かに、これは大事。…同い年の方でしたね、これを出されたの。
 
あっという間の2時間でした。

画像は、朝の杏樹(アンジー)との散歩で見つけた、ご近所のテッセン。大輪の花が、五十嵐さんにピッタリです。
<<  <  112  113  114  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら