大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
ゲシュタルト療法
2017/10/24
からだの声を聴く(2)〜定行俊彰さんのゲシュタルト療法・ワークショップ〜  
大型台風が近づいている中、雨で交通機関がストップしないかをちょっと危惧しながら、2日目のワークが始まりました。
…大雨、洪水、暴風警報が発令されていました。

午前中に個人ワーク。私は2番目にワークを受けることになりました。



続き
ゲシュタルト療法
2017/10/23
からだの声を聴く(1)〜定行俊彰さんのゲシュタルト療法・ワークショップ〜  
この週末は、GNK(ゲシュタルト・ネットワーク・関西)主催の「ゲシュタルト療法 ベーシック&アドバンスコース」のワークショップの日でした。
ファシリテーターとして、仙台から定行俊彰さんがきてくださいました。

定行さんは関西の方ですが、19から仙台にお住まいだそうです。
…大学生からか…と、思いました。
そう、宮城教育大学で、演劇の「からだのレッスン」を展開された竹内敏晴さんに学ばれた方だったのです。
続き
詩の世界
2017/10/22
心淋しくなる季節には要注意〜ヴェルレーヌの詩「落葉」・上田敏の訳詩集『海潮音』から〜  

毎日雨続きで、せっかくの秋の爽やかな季節はどこに行ってしまったか、と嘆かわしい限りです。

秋の風景、といえば、ヴェルレーヌの詩「落葉」。

上田敏の訳詩集『海潮音』が有名です。

「読書への誘い」第24号で紹介したものです。

続き
詩の世界
2017/10/21
自分を勇気づける〜大木実の詩「前へ」〜  

「読書への誘い」の紹介も第60号に達しました。

第207号まで作ったのですが、1/3ほどになったのですね。

さて、今朝は、その第60号で紹介した詩を。

真っ直ぐすぎてまぶしいぐらいなんですが、ちょっと元気が出ます。

 

…確か、高校3年生の担任をして、3月に送り出す時に作った「読書への誘い」だったと思います。

卒業すると、クラス全員が揃うことなどないので、はなむけにえらんだ詩だったと記憶しています。

続き
絵本の世界
2017/10/19
日本語はこんなふうに続いていく〜『これは のみの ぴこ』谷川俊太郎・作/和田誠・絵〜  
谷川俊太郎の有名な絵本『これは のみの ぴこ』を紹介します。
サンリードから1979年に出た絵本です。
私が持っているのは1988年の第12刷。

何で有名かというと、日本語の助詞のひとつである「の」を用いて、こんなふうにどんどん繋げていけますよ、を示したものだからです。
私も確か…大学の「国語学」の授業で、…「国語学」というのは、日本語の特性を語学的に研究する分野なのですが、その授業で紹介された記憶があります。

さて、始まりは「これは のみの ぴこ」です。


のみに名前が付いている! とちょっとびっくりするのですが。
この、のみが主人公か、と思うと違います。


「これは のみの ぴこの/すんでいる ねこの ごえもん」
と、話題は「ねこのごえもん」に移ります。


「これは のみの ぴこの
   すんでいる ねこの ごえもんの
   しっぽ ふんずけた あきらくん」
と、また、話題が「あきらくん」に移っていくのです。

こんなふうに、どんどん話が移っていって…最後は、


「これは のみの ぴこの
   すんでいる ねこの ごえもんの
   しっぽ ふんずけた あきらくんの
   まんが よんでる おかあさんが
   おだんごを かう おだんごやさんに
   おかねを かした ぎんこうにんと
   ぴんぽんを する おすもうさんが
   あこがれている かしゅの
   おうむを ぬすんだ どろぼうに
   とまと ぶつけた やおやさんが
   せんきょで えらんだ しちょうさんの
   いれば つくった はいしゃさんの
   ほるんの せんせいの
   かおを ひっかいた ねこの しゃるるの
   せなかに すんでいる のみのぷち」
で終わります。

お相撲さんや泥棒や市長さんやが出てくるバライティー豊かな広がりと、人はどこでどんなふうにつながっているのかわからない、という面白さと。
それから最後は「のみのぷち」で終わるこだわりと。
「のみのぴこ」と「のみのぷち」のつながりはよくわかりませんが、まあ「のみ」つながりなんでしょうね。

あ、今気づいたのですが、絵本の表紙を広げてみると…こんなふうになっていました。

前と後ろがつながっていることをこんなふうにも表現していたのですね!
なかなか奥が深い!
<<  <  90  91  92  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら