大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
長田弘の詩
2019/12/23
じっと目をつぶると見えてくるもの〜長田弘の詩「最初の質問」第5連〜  
今年から今日が「天皇誕生日」でない、という朝。
(『不思議の国のアリス』に「何でもない日、おめでとう」って歌われていた…と教えてくれたクララさん、ありがとう。)
長田弘の詩「最初の質問」の第5連を読んでいきたいと思います。


  今あなたがいる場所で、耳を澄ますと、何が聞こえますか。

  沈黙はどんな音がしますか。

  じっと目をつぶる。すると何が見えてきますか。

  問いと答えと、今あなたにとって必要なのはどっちですか。

  これだけはしないと心に決めていることがありますか。

続き
仏教の学び
2019/12/22
カルガモ母さんの判断力〜浅田慈照尼のお話「仏の生と性」〜  
日曜日の朝。
今朝はゆっくりと、12月20日金曜夜に行われた、浅田慈照尼のお話を振り返りたいと思います。

「アワむすびの会」の第3回目。
「アワむすびの会」とは、チラシに「音楽やお話、発酵料理を発酵料理を通じて、様々な相反するものが和合し、つながる・結ぶ・世界が広がるきっかけを創る会です。内容は毎月変わります。」とありました。

「参〜SUN〜による演奏」のあとに、おもむろにお話が始まり。

続き
長田弘の詩
2019/12/20
世界という言葉で、まず思い描く風景〜長田弘の詩「最初の質問」第4連〜  

長田弘の「最初の質問」という詩の第4連。

 

  

  夜明け前に鳴き交わす鳥の声を聴いたことがありますか。

  ゆっくりと暮れていく西の空に祈ったことがありますか。

  何歳の時の自分が好きですか。

  上手に年を取ることができると思いますか。

  世界という言葉で、まず思い描く風景はどんな風景ですか。


続き
折々の言葉
2019/12/17
足を棒にする〜折々のことば・鷲田清一#1653〜  
11月28日付の「折々のことば」は「足を棒にする」。慣用句から。


鷲田清一の解説。

長いこと歩き回ったり立ちっぱなしでいたりすると、足は緩やかなあそびをなくしてがくがくになる。
つまり限界の合図だ。
昨今はしかし、人は限界に行き着く前にそれを回避する。
何ごとも「ほどほど」にしておく。
けれどもその「ほどほど」は限界を知っていないとわからない。
「ぎりぎり」を知らない「ほどほど」はただの萎縮。
限界をしらねば、たくましさも生まれない。

続き
長田弘の詩
2019/12/16
「美しい」とためらわずに言えるもの〜長田弘の詩「最初の質問」第3連〜  
今年最後の満月が終わったようで、
昨日のお仕事帰りに見た月は、だいぶ欠けてきていました。
新月にお願いことをすると願いが叶う、と聞いて、
今年最後の新月を忘れないでおこうと思っています。

今朝は、長田弘の詩「最初の質問」の第3連。

  この前、川を見つめたのはいつでしたか。

  砂の上に座ったのは、草の上に座ったのはいつでしたか。

  「美しい」と、あなたがためらわず言えるものは何ですか。

  好きな花を七つ、挙げられますか。

  あなたにとって「わたしたち」というのは、だれですか


続き
<<  <  51  52  53  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら